八柱神社(愛知県岡崎市洞町) | 寺社仏閣のらり旅

寺社仏閣のらり旅

寺社仏閣のらり旅の記録です

八柱神社(洞町)へ行ってまいりました。
愛知県岡崎市洞町八王子
欠町にある同名の神社から、南東へ1キロの位置にあります。


社記によると、御祭神は
天穂日之命
天忍穂耳命
天津日子根命
活津日子根命
熊野久須毘命の五男神
田寸津比賣命
多紀理毘賣命
市寸島比賣命の三女神
仁徳天皇 の九柱。

五男神三女神のメンバーが欠町八柱神社と少し異なりますね。

仁徳天皇が入ってるのは、若宮八幡だった時期があるのでしょうか。
別宮に、八面社、御田扇社、秋葉神社。

應永年間(1394-1428)に本多家の祖先本多平八郎助時によって創設され、代々の守護神としてまた地域の氏神として祀られてきたとのこと。
あの本多平八郎忠勝公の系統ですね。

手水舎

手水舎の龍です。角がいかつい。

 


本宮です。

狛犬は厳めしい感じ。

 


本宮の向かって左手にある別宮です。

 


境内にある苔だらけの木と、三本が融合したらしい木。

 


本宮の右手に丘を登る道があったので登ってみたところ、グランドでした。

ここは御朱印なしと思われます。