今回は、『ハック大学式最強の習慣』をご紹介します。この本、正直タイトルからして「最強」って言い切っちゃってますが、中身もその名にふさわしい内容でした。自己啓発本が好きな方も、ちょっとした生活改善を目指している方も、ぜひ読んでみてほしい一冊です!

ここでは、本書で語られている4つの重要な習慣をかいつまんでご紹介。これを読むだけでも、少し日常が変わるかも知れないですよ爆  笑

 

 

 

朝のゴールデンタイムを活用せよ!

 

本書では「朝の時間はゴールデンタイム」と強調されています。起きてすぐの時間は脳がリセットされていて、最もクリエイティブな状態なのです!この時間にSNSやメールをチェックするのではなく、自分の目標に向けた行動を優先することが大事。たとえば、読書や日記を書くのもおすすめ!
 

 

 

小さな成功体験を積み重ねる

 

大きな目標を持つのは良いことですが、いきなり達成しようとすると挫折しがち。本書では「小さな成功体験を積み重ねる」ことが重要とされています。例えば、1日5分だけ運動する、1ページだけ本を読むなど、小さなステップから始めることでモチベーションが持続します。

 

 

 

 

「やらないことリスト」を作る

 

多くの人が「やることリスト」を作りますが、それ以上に重要なのが「やらないことリスト」。無駄な会議や、時間を奪うSNSの使い過ぎなど、自分にとって不要なことを明確にして排除することで、本当に大事なことに集中できるようになります。本書では具体的なリストの作り方も紹介されていますよ!

 

 

 

 

習慣化のコツは「環境づくり」

 

良い習慣を続けるためには環境が鍵。例えば、運動を習慣化したいなら、運動着を見える場所に置いておく、読書を習慣化したいならスマホを手の届かない場所に置くなど、自分が自然と行動しやすい環境を作ることがポイントです。本書ではこの「環境設計」の重要性が詳しく解説されています。

 

 

おわりに

 

『ハック大学式最強の習慣』は、難しい理論ではなく、やりがちな間違いを正し、誰でもすぐに実践できる具体的な方法が詰まっています。忙しい日常の中でも取り入れやすい内容なので、「何か変えたい」と思っている方にはピッタリです!