Twitter
119



乗り出し岩へ観光された方のより詳しい記事です
←どうぞ



乗り出し岩HP


チャボコ季候岡山発進旅やグルメ -2012103113220000.jpg
チャボコ季候岡山発進旅やグルメ -2012103113210001.jpg


乗り出し岩

本土から児島へ渡る要衝の地藤戸に、元暦元年(1184)12月源平両軍が藤戸海峡をはさみ対陣した。

船を持たない源氏に対し、平氏は船を漕ぎ出してきて渡ってこいと差し招くのであった。

この挑発に源氏の武将たちは無念の思いで浜に「くつわ」を並べ海を眺めるばかりであった。

戦況はこう着状態となった。

この沈滞した空気をうち破ったのが佐々木盛綱であった。彼は浦人から対岸に通じる一条の浅瀬を教えられた。

勇躍波浪凌ぐ寒中をものともせず、この岩鼻から馬おどらせ乗り出し、一気に海中を押し渡り先陣の偉効をたて、平氏を屋島へと敗走させた。

藤戸合戦の三ヵ月後の文治元年3月、平氏一門は壇ノ浦で滅び去った。

          藤戸史跡保存会
(現地案内板より)

倉敷・玉野線(県道22号線)沿い、くらしき山陽ハイツ
の入口の少し倉敷寄りにある。




倉敷市内の町並み (藤戸町) ( 10
去のきじです



チャボコ季候岡山発進旅やグルメ -2012103113210000.jpg


乗り出し岩(ノリダシイワ)の基本情報



























所在地 倉敷市有城
電話番号 086-421-0224 倉敷市観光協会
期間 通年
休み 対象外
営業時間 見学自由
交通 JR山陽本線倉敷駅から下電バス有城経由児島行きで25分、小瀬戸下車、徒歩5分




旧足守藩侍屋敷遺構


倉敷キリスト会館






読者登録してね