こんにちは太陽

いつも夜中の投稿なので、昼の投稿は新鮮ですキラキラ

いや、いつもだって昼に書けばいいのになぜか夜まで先延ばしにして、結局夜中になっちゃうんですえーん
(この投稿も途中で用事の時間が来て、結局いつもの時間になりましたタラー)



(コメダ珈琲の甘味処、葵のおかげ庵でモーニングを食べながら書いてましたおねがい)



(好きなドリンクを頼んで、好きな食事のセットを選ぶ。今日はおにぎりセットを選びましたラブ)


話はそれましたが...。

そんな私は子供の頃、夏休みの宿題は最後の最後にやるタイプでした。

なんなら、提出日を確認して
「最初の授業で提出だから、これは9/5まででいい。」
とか勝手に優先順位を付けて、
あとに回せるものは夏休み明けても持ち越したりしていまして...アセアセ

大切なことや楽しいことはすぐにやらずに
大切に温めて温めて自分の中で満足感を高めるとか...

そんな感じでいつも後回しの人生だったんですよねチュー


後回しの人生って、決して大げさに言っているわけではなくて

よくよく考えてみたらこのスタイルってまさしく自分の人生を表していて


・大切なもの
・目をそらしてはいけないもの
・やりたいこと
・今すぐに考えなくてはいけない自分の人生

『これはまだ期限じゃない』とか
『もう少し大切に温めよう』

みたいな感覚で全て後回しにしてきた気がしていますガーン

メールやLINEの返信も
なんか気の効いたことを伝えたくて
ゆっくり考えてから返信しようとして後にしてしまったり

ブログも書きたいことが何個かあるのに、勝手に1日1投稿とルールを決めて翌日に回してしまったり...

大人になってもそんな調子だった私ですが、
最近はすぐに行動をすることが楽しくなってきましたおねがい

今までもすぐにやるぞ!!!と頑張っていたときもあったんですよ口笛
でもそのときは自分にとっての大切なものがよくわからず、

来るもの、頼まれることをただただOKしていたら自分のペースがなくなって壊れましたアセアセ

今春、自分をとことん見つめ直したおかげで
ある程度の判断基準が自分のなかにできたので

今はスムーズに取捨選択できるようになりましたおねがい


今日は何人かの友達との連絡を取り合って

必要な約束も何件か決めて

いつもだったら2日かかりでこなす用事を1日でこなせましたニコニコ

この投稿は夜中になってしまいましたが
ちゃんと昼から行動できたことに
自分で◎をあげようと思います照れ


36