[答1933] 円に内接する四角形


 円に内接する四角形ABCDがあり、AD=16 ,BD=19 ,CD=21 ,∠ADB=∠BDC のとき、
1933-内接四角形0
 この円の半径は?


[解答1]

 ∠ADB=∠BDC=θ ,AB=BC=x とおきます。

 余弦定理より、x2=162+192-2・16・19cosθ=192+212-2・19・21cosθ 、

 2・19・21cosθ-2・16・19cosθ=212-162 、2・19・(21-16)cosθ=(21+16)(21-16) 、

 cosθ=37/38 、sinθ=√(1-cos2θ)=(5√3)/38 、

 x2=162+192-2・16・19・37/38=25 、x=5 、

 外接円の半径は 5/(2sinθ)=5/{2・(5√3)/38}=(19√3)/3 です。


[解答2]

 ∠ADB=∠BDC より AB=BC であり、∠A+∠C=180゚ だから、

 △ABDを、Bを中心に AがCに重なるまで回転すれば、

 等辺が 19 で底辺が 16+21=37 の二等辺三角形ができます。
1933-内接四角形
 Bから CDにおろした垂線を BH とすれば、HD=37/2 、CH=21-37/2=5/2 です。

 BH=192-(37/2)2=(19+37/2)(19-37/2)=(75/2)(1/2)=75/4 、BH=(5√3)/2 、

 sin∠BDC=BH/BD=(5√3)/2/19=(5√3)/38 です。

 また、BC2=BH2+CH2=75/4+(5/2)2=25 、BC=5 ですので、

 外接円の半径は BC/(2sin∠BDC)=5/{(5√3)/19}=19/√3=(19√3)/3 です。


[解答3]

 対角線AC,BDの交点をPとします。

 △ABP∽△DBA で、相似比を 1:k (0<k<1) とすれば、

 AB=DBk=19k ,AP=DAk=16k ,BP=BAk=19k2 です。

 また、DPは∠ADCの二等分線だから、AP:PC=AD:DC 、16k:PC=19:21 、PC=21k です。

 角の二等分線の長さの公式より、DP2=DA・DC-AP・CP=16・21-16k・21k=336(1-k2) 、

 また、DP=DB-BP=19-19k2=19(1-k2) だから、192(1-k2)2=336(1-k2) 、

 0<k<1 だから 1-k2≠0 、よって、361(1-k2)=336 、25=361k2 、5=19k 、

 よって、AB=19k=5 です。

 (5+16+19)/2=20 だから、ヘロンの公式により、

 △ABD=√{20(20-5)(20-16)(20-19)}=√(20・15・4)=20√3 、

 外接円の半径は 5・16・19/(4・20√3)=19/√3=(19√3)/3 です。

.