[答1742] 三角形と長さ


 ∠A=90゚ ,AB=12 ,AC=3 である直角三角形ABCがあり、
1742-直角三角形と長さ
 辺BCの延長上に ∠CAD=45゚ になる点Dをとるとき、CD=? また、AD=?


[解答1]

 xy平面で、A(0,0),B(0,-12),C(3,0) とすれば、BC:y=4x-12 ,AD:y=x ですので、

 連立し、4x-12=x 、3x=12 、x=4 、y=4 だから、D(4,4) です。

 よって、CD=√(12+42)=√17 ,AD=√(42+42)=4√2 です。


[解答2]

 まず、BC=√(122+32)=3√17 ですので、

 cos∠BCA=3/(3√17)=1/√17 ,sin∠BCA=12/(3√17)=4/√17 です。

 sin∠D=sin(∠BCA-45゚)=sin∠BCAcos45゚-cos∠BCAsin45゚=4/√34-1/√34=3/√34 、

 正弦定理より

 AC:CD:DA=sin∠D:sin45゚:sin∠BCA=3/√34:1/√2:4/√17=3:√17:4√2 、

 CD=BC/3=√17 ,AD=4√2 です。


[解答3]

 まず、BC=√(122+32)=3√17 です。

 辺AB上に AE=3 を満たす点Eをとれば、△AECは直角二等辺三角形ですので、EC=3√2 、

 ∠AEC=45゚ ですので、∠AEC+∠EAD=180゚ 、EC//AD になり、△EBC∽△ABD 、

 EB:AB=BC:BD=EC:AD 、9:12=3√17:BD=3√2:AD 、BD=4√17 ,AD=4√2 、

 CD=BD-BC=4√17-3√17=√17 です。


[解答4]

 まず、BC=√(122+32)=3√17 です。

 ADは△ABCの∠Aの外角の二等分線だから、BD:DC=BA:AC=12:3=4:1 、

 BD=4BC/3=4√17 ,CD=BC/3=√17 です。

 AD2=BD・DC-BA・AC=(4√17)√17-12・3=32 、AD=4√2 です。

.