[答1546] オセロの石の並べ方


 オセロの石を 同じ色が5個以上続かないように 横一列に11個を並べる方法は何通り?
1546-オセロ


[解答1]

 ◎は◯でも●でもよいものとし、まず 同じ色が5個以上続くものを求めます。

 ◯が5個以上続くものは、◯◯◯◯◯◎◎◎◎◎◎ ,●◯◯◯◯◯◎◎◎◎◎ ,

 ◎●◯◯◯◯◯◎◎◎◎ ,◎◎●◯◯◯◯◯◎◎◎ ,◎◎◎●◯◯◯◯◯◎◎ ,

 ◎◎◎◎●◯◯◯◯◯◎ ,◎◎◎◎◎●◯◯◯◯◯ であり、

 ◯◯◯◯◯◎◎◎◎◎◎ は 26=64 通りで 他は 25=32 通り、

 ◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯ が重複しているので、64+32・6-1=255 通り、

 ●が5個以上続くものも同数で 255 通り、

 ◯◯◯◯◯●●●●●◯ ,●●●●●◯◯◯◯◯● ,●◯◯◯◯◯●●●●● ,

 ◯●●●●●◯◯◯◯◯ ,◯◯◯◯◯◎●●●●● ,●●●●●◎◯◯◯◯◯ の

 8通りが重複しているので、255+255-8=502 通りです。

 同じ色が5個以上続かないのは 211-502=2048-502=1546 通りです。


[解答2]

 11個の石の間の10ヶ所に着目し、左右の色が異なるとき×,同じとき-とすれば、

 図の場合は ×--×---×-× という並びになります。

 同じ色が5個以上続かないようにするためには -は4個以上続かないようにすればいい。

 -が4個以上続く場合は、?が×-のどちらでもよいものとして、

 ----?????? ,×----????? ,?×----???? ,

 ??×----??? ,???×----?? ,????×----? ,

 ?????×---- ですが、

 ----?????? は 26=64 通り、他は 25=32 通り、

 ----×----? ,

 -----×---- ,----××---- ,×----×----

 の5通りは重複しますので、

 -は4個以上続く場合は、64+32・6-5=251 通りです。

 先頭は●,◯の両方が考えられるので、211-2・251=1546 通りです。


[解答3]

 オセロの石を 同じ色が5個以上続かないように 横一列にn個を並べる方法を an 通りとします。

 ?????????●◯ または ?????????◯● …… 合計 a10 通り、

 ????????●◯◯ または ????????◯●● …… 合計 a9 通り、

 ???????●◯◯◯ または ???????◯●●● …… 合計 a8 通り、

 ??????●◯◯◯◯ または ??????◯●●●● …… 合計 a7 通り、

 従って、a11=a10+a9+a8+a7 です。

 同様に、n≧5 のとき、an=an-1+an-2+an-3+an-4 です。

 n≦4 のときは 裏表を任意に置けるので an=2n 、a1=2 ,a2=4 ,a3=8 ,a4=16 、

 a5=a4+a3+a2+a1=30 ,a6=a5+a4+a3+a2=58 ,

 a7=a6+a5+a4+a3=112 ,a8=a7+a6+a5+a4=216 ,

 a9=a8+a7+a6+a5=416 ,a10=a9+a8+a7+a6=802 ,

 a11=a10+a9+a8+a7=1546 です。


[解答4]

 11個の石の間の10ヶ所に着目し、左右の色が異なるとき×,同じとき-とすれば、

 図の場合は ×--×---×-× という並びになります。

 同じ色が5個以上続かないようにするためには -は4個以上続かないようにすればいい。

 -が4個以上個以上続かないように 横一列にn個を並べる方法を bn 通りとします。

 ?????????× または ????????×- または ???????×--

 または ??????×--- ですので、合計 b9+b8+b7+b6 通り、

 b10=b9+b8+b7+b6 です。

 同様に、n≧4 のとき、bn=bn-1+bn-2+bn-3+bn-4 です。

 n≦3 のときは ×,-を任意に並べられるので bn=2n 、b1=2 ,b2=4 ,b3=8 、

 n=4 のときは ---- 以外ですので、b4=24-1=15 、

 b5=b4+b3+b2+b1=29 ,b6=b5+b4+b3+b2=56 ,

 b7=b6+b5+b4+b3=108 ,b8=b7+b6+b5+b4=208 ,

 b9=b8+b7+b6+b5=401 ,b10=b9+b8+b7+b6=773 、

 先頭は●,◯の両方が考えられるので、2b10=1546 通りです。

.