さて、今年の初詣。

 

もはや、その年に初めて行った時が、初詣だ!と、訳のわからない持論を展開するこの私。

 

今年は、15連休中なので、とても暇なのです。

なので、鹿児島県の大きな神社を回ってやろうではないか。と、フンスフンスしながら、ルート検索をした訳です。

そして、どの神社に行こうかと。三社参りしてやろうじゃないかと。

 

というわけで、まず、私の中では絶対に外せない、「霧島神宮」です。

いつからか、行かない年がほとんどなくなっていました。私のパワースポット。

ちょっとしょんぼりしたり、お願い事があったり、観光スポットとしてだったり、様々な場面で、大活躍してくださいます。

お参りに行った時は、「いつもありがとうございます。お願い事を聞いていただいて、感謝してます。」から、始めます。

ただ、お願いを聞いてもらえるだけで、なんでもすぐに叶えてもらえるわけじゃないってのが、ミソです。

そこは、ちゃんと試練は試練として、受け入れろよ。というお達しが来るわけです。

 

そして、二番目に行きたい神社。薩摩川内市の「新田神社」です。

ついこの間まで、働いていた職場のほど近くにある神社だったのですが、全然立ち寄ったことがなく。

薩摩國一宮と呼ばれる場所なんですよね。ただ、薩摩一宮って、もう一つあるんです。

私は、薩摩一宮といえば、開聞岳の麓にある枚聞神社だと思ってたんです。

でも、wiki先生がおっしゃるには、昔の偉い人が、「薩摩一宮」に納めるものを、

枚聞神社ではなく、新田神社に奉納した。ということらしいんです。

ぶっちゃけ、どっちでもいいんだけれども、

とりあえず、一度、一宮には行ってみたい。というわけで、二番目に行く神社として、チョイス。

 

そして、三番目に行きたい神社。指宿市の「枚聞神社」です。

何を隠そう、この私。合併する前の開聞町の、都市計画基盤の作成に大きく携わった人間…

およそ20年前です。あぁ、あっという間ですね。生まれた子供が、成人するほどの期間…(== )

その時に、薩摩一宮だということを、知ったのです。

なのに、一度も足を運ぶことがなかったという。

 

神聖な場所というのは、神様に呼ばれるとき時や、行かなければいけない時に、足を運ぶことになるので、

きっと、今、きちんとお参りに行こう。と思ったっていうことは、呼ばれているということなんでしょう。

 

ということで、ルートはこんな感じ。

 

 

 

自宅がある鹿児島市のど真ん中から、

霧島神宮→新田神社→枚聞神社

 

移動だけで、およそ5時間弱。

もしかしたら、雪が積もっているかもしれないので、気をつけながら、三社を巡るドライブ一人旅に、行こうと思います。

 

あぁ、楽しみだ。

 

もし、天気が良かったら、各所で、写真を撮って、ブログにあげようと思います。