昭和33年12月に東京タワーが完成しました。今から55年前の事です。全長333メートル、展望台は2か所あります。皆さん一度は行かれたのではないでしょうか?

翌年の昭和34年4月10日は今上天皇(当時、明仁皇太子)のご結婚式が行われ、パレードも行われました。テレビで実況放送を見ていましたが、白黒かカラーどちらか覚えていません。

そして、昭和39年10月10日(以降は体育の日)東京オリンピック開会式が国立競技場で開催されました。当時中学3年生。生徒会長をしていた私は太田市内で唯一、開会式に参加することができました。県内の郡市で各1名計25名位が開会式に臨むことができました。先生がくじ引きで当てて下さったので、本当にラッキーでした。他の生徒会長は各競技の応援観戦に参加したようです。

さらに、当時、郵貯の成績が良かったのかヘリコプターが校庭に着陸しました。それだけではなく、校長先生と生徒会長の私2人だけが搭乗し、太田市上空を旋回するという幸運に恵まれました。本当にラッキーな生徒会長でした。ありがとうございました。

2020年予定の東京オリンピックの開会式に参加できれば、一生に2回のオリンピック開会式に臨めるわけで、そんな幸せはたぶんないと思いますが、あと7年だけは健康でいたいなあ~と思います。

今年1年間健康で過ごせたことを心より感謝いたしております。
皆さん、来年も健康に注意しながら、元気に頑張りましょう。
皆様方には輝かしい新年をお迎えになりますよう、心からご祈念申し上げます。

東京タワー建設中!
081118_1_img_01[1]
yjimageCAP5I8JM.jpg