2010年度(平成21年度)です。
29歳→30歳になる年です。

今年度のことなので、月ごとに書いてみます。

4月
松高校の歓送迎会での宣言通り、非常勤講師としてスタート。
実際に授業が始まったのは中旬ごろ。
実はこの学校、以前、生徒が教員を刺す殺人事件があったとかなんだとか。
めちゃくちゃビビって、初出勤の前日、全然寝られなかったのを覚えてます。
授業を組み立てることと、採用試験のことで頭がパンパンでした。

さらに、3年ぶりに東京都で情報の教員を募集することが発覚。
とりあえず申し込む。
いや。ホントにとりあえずのつもりだったんです~

5月
ゴールデンウィークというものがすごくいやなものだと思った。
だってGW明けのだらけようがスゴイ。。。(自分も生徒もw)
・・・で、中間試験をペーパーでやるというのも、初体験
採点ってすげー大変。

6月
んーなんつーか、授業より採用試験のことばっかり考えてたかも。
・・・いや。逆でしょw
あんまり採用試験のことは考えていなかったかも
授業があまりにもうまくいかなくて困ったりもしたなー

7月
期末試験。
いろいろとあったが、結果的に、クラスの3分の1くらいの人数に赤点をつけた。
しかも追認定補習をばっくれる。
理由は採用試験。

おかげさまで、とある先生からお説教されました。
「あの先生1人でなんとかなるわけねーだろ」みたいな。
あ。やっぱ?(・。・。?
「本当に先生をやりたいなら、補習があったら、すぐに駆けつけて、部活動も積極的に残って指導するとか、
そういうのが大事」って言われた。
こればっかりは違うと思う。
補習指導に力を入れたり、部活動指導の手伝いをすることが、採用試験においてプラスになるのかといわれると、
どっちとも言えないんじゃないの?って思う。
これが自治体の差なのか?

8月
採用試験漬け。
某S県に行く気満々で、やる気も満々、お金もかけた。
・・・面接で失敗しました。

あのバカ主任の先生の受け売りをそのまま話した僕が悪かった。
恥ずかしくて書きたくないけれど、ここで書かなかったら忘れちゃいそうなので、やっぱり書くことに。

Q:夏休みが終わって新学期がはじまりました。生徒の1人が茶髪にして登校してきました。あなたはどう接しますか?
A:黒くするまで来なくていいと言います。
Q:その生徒が、「先生が来なくていい」って言うから学校に行かないと言い出したらどうしますか?
A:髪の毛を黒くするまで来なくていいと言ったのであって、黒くしたら早く登校してほしいと伝えます。

どうよ?この苦しさ。

そして某S県の採用試験が全部終わった3日後に東京都の2次試験。
もうね。すっかり気がぬけちゃって。

とりあえず、覚えていることを書くと・・・
・試験当日、スリッパを忘れたおねーさん(受験者)がいた。
→どうしたらいいか、知ったかぶりしながら指示しましたw

・集団討論のテーマが長いし、そもそもメモをとるのが苦痛。
→書いているふりをして、メモも適当w
 他の受験者はちゃんとメモをとってた。やべーやべー

・個人面接で、数学の授業をなぜやらなかったの?的なことを聞かれる
→うるせーバーカと言いたい気持ちを必死で我慢。

・終わった後、「もうダメだ」気分でいっぱいになる。

・・・で、あのバカ、1次で落ちたくせに何もしてないから仕方なく
主任の先生が2学期の授業の準備で大変そうなので、お手伝い。
さくっと1日で完成させる。

9月
新学期。1学期のとき、全然言うことを聞いてくれなかった生徒たちが言うことを聞いてくれるようになった。
なんかイケそうなんじゃねー?と思い、調子に乗ってバイトを始めることに。
いや。住民税と年金を支払う金銭的余力がなかったのです。

なんと家の近くに自給¥950でスーパーのレジというバイトを発見
さっそく申し込むことに。→即オッケー
(今となってはいい思い出だけど、やっぱりちょっと後悔。
就職したらまずやらないような、そんな面白そうな業界に足を踏み入れたかったなー)

始めた当初は、1週間のうち、休みが1日もない状態を過ごしました。
いや。採用試験の勉強をしているときは、毎日勉強していて休みなんてものはなかったので、
なんとかなるかなーと思っていたのですが、やっぱキツイっす。

そして9・30に某S県の採用試験の結果が出る。
不合格・・・のちに分かったことなのですが、筆記が大体去年の倍くらい点数をとっているけれど、
面接が去年より悪い。やっぱり敗因は面接でのあの受け答えかな。。。

10月
なんつっても、東京都の採用試験の結果でしょ。
いや。受かると思ってなかった。マジで。
そして、受かった直後は結構忙しい。
受かったら受かったで、合格者同士ですでに競争が始まってるんじゃないか?と思うくらいでした。

11月
もはや記憶があんまりないので、ツイートを見て何があったのかを書いていきます。

・机がちゃぶ台→パソコンデスクになった
・この辺りから、職業病?的な感じで、首・肩・腰が痛くなる
・生徒に、プライベートなことをいろいろ聞かれた
(教員3年目にして初です。)
・ムカついて、家の壁をぶち破るw
・生徒との会話
「センセー、私いじめられてるんです~」
『え!そうなんですか?』
「みんなが、私にチョコレートを投げて、チョコになれって言うんです~」
『いやーチョコにはなれないでしょ~』
「ですよね~センセー私って言うチョコを溶かして★キャハ」

12月
期末試験でした。
まさかの100点が2名
全体的に成績良好★
twitterより・・・

今学期の成績がすごいことになってる。
90%とると9,95%以上とると10がつくという辛めの評価基準に対して、
9,10の生徒が40人を超えた。みんなすごーい


すげーすげー

そして、末から禁酒することに。。。

1月
あー。新学期だね~
あのバカ主任の先生は大変なクラスです。
ぼくの見ているクラスは、生徒の皆さんがとてもよい子なので、相変わらず大助かりです。
そうそう。バイトは今月辞めました。
そして、マインドマップ講座を受けました。
30歳になるまで一週間を切りました。
いやー。実感ないわー。
とりあえず、禁酒頑張ります。

そうそう。★祝★脱お薬生活


まとめ
・「黒くするまで来なくていい」とかそういう突き放すようなことを言っちゃダメ★
・教員になって初めて、生徒にプライベートなことをいろいろ聞かれた