こんばんは!


暑い...

okatti 溶けそうです...



タカミネのリペアですが

ひとまずブレーシングをオリジナル風に削りました


※オリジナルのトーンバーは平行じゃなかったんですが、平行にアレンジしています。


かなり固有振動数が高かったので

スキャロップを入れて下げる事にしました。

本当はもっと下げたいのですが、これ以上下げれませんでした💦

オリジナルは純正ピックアップがかなり重いので固有振動数はかなり低くなっていたはずです


今回はオリジナルのピックアップから貼りピエゾに変更します


コイツを分解して取り出したものに

シールド線を半田付けしました。


温めすぎると膜が溶けてしまう様で

ささっと半田する必要があります💦


無事 タップ音を拾ってくれました


接着剤で貼り付けて完成

上手くいけばpureminiのプリアンプ付きの様な音になる...はずです...たぶんf^_^;



一から作る工程と違って、接着時のネック角が難しいです。

TOP接着の前に、突っ張り棒でネック角を調整しました。


約2mmくらいになったのでこれで行ってみます。


接着の写真を撮り忘れましたが、無事接着出来ました。


しかし困った。


ネックがあるからトリマーがここまでしかできません。

手でカットするしかないですよね...

何かいい方法があったらアイデアください🙇


手持ちのバインディングをつけようと思ってたのですが

オリジナルと色が違いすぎて、ちょっと使えないですね。。


ダイワマークでバインディングを注文しておきました



台風が過ぎたら少しは涼しくならないですかねぇ


ではまた!