こんにちは、おかっちです。

 

本日は青葉賞を考察しました。

 

アバンデル:前走展開不向きも力上位なら直線で差し切れたはず


ウインマクシマム:

前走出世レースでもある東京2400mのゆりかもめ賞勝ちもタイムはかなり遅い。また、前に行った馬の順番で決まったレースで特に強調する内容でもなく、2走前のG1で惨敗したことからも能力疑問でここは軽視したい。


グランアルティスタ:重賞では足りないか


コスモブッドレア:前走展開利があった中で勝ち馬に差を付けられており巻き返しまでは


サトノシュトラーセ:
3走前の京都2歳Sのメンバーレベルが高いと思っており3着ならここでも。ただ、その後好走しているのは後ろからだった馬で本場は先行してのもの。2走前はローカルの条件戦でアタマ差の勝利、新馬戦はショウナンラプンタに完敗している。前走は道悪が、、、としても、脚質的に目標にもされやすくここは軽視したい。


サンライズソレイユ:重賞では足りないか


シュガークン:
相性のいい大寒桜賞勝ちも重馬場を逃げ切ったものであてにしづらい。過去の好走馬は良馬場開催でタイムも上がりももう1段階上の数値で、戦ってきたメンバーレベルからもここは軽視したい。


シュバルツクーゲル:
東スポ杯2着も上がりは下から2番目で展開利と位置取りで拾ったもの。弥生賞は休み明けで+18kgと言い訳できるものの脚質的にここでは狙いづらい。


ショウナンラプンタ:
東スポ杯は4着とシュバルツクーゲルの後塵を拝したが最後方から内を縫ってのもの。ホープフルSでは一転して先行したものの、前走を見る限り終いにかけた方がよさそう。馬体重もしっかり増えて成長がうかがえここでも展開がハマれば。


ジンセイ:重賞では足りないか


ディマイザキッド:

前走共同通信杯で1着皐月賞馬ジャスティンミラノ、2着皐月賞3着のジャンタルマンタルより早い上がりで4着。ただ、他のレースでもかなりズブいところをみせており、最後は力尽きたかそれとも坂のせいか伸びきれずで距離延長はマイナス。


デュアルウィルダー:
前走楽勝もメンバーレベル疑問。
ただ、未勝利戦が中々で既走馬相手に上がり最速で3着。それも1,2着はスローペースを前付けした馬で展開利があり、共同通信杯の翌週に行われたにもかかわらず自身のタイムは4着相当。これを初戦で出せたのだから前走の楽勝は能力が違ったともみれるか。


トロヴァトーレ:
前走はスタートから向正面までかかり通しで度外視できそう。他2走は直線だけ気合を付けて上がり最速で着差もつけており瞬発力は相当。3走とも中山だが東京コースに変わってより差し脚が活きるはず。ただ、不器用な面もありそうで外枠で能力全開をみたい。


ニシノフィアンス:重賞では足りないか


パワーホール:
前走共同通信杯で皐月賞馬ジャスティンミラノと0.4差。2着も皐月賞3着のジャンタルマンタルとメンバーレベルは高かったが、上がり33.5は下から3番目の数字で脚が上がっていたことから距離延長?超スローペースを楽逃げしてこの結果なら軽視したい。


フォスターボンド:重賞では足りないか


ヘデントール:
新馬戦は皐月賞馬ジャスティンミラノと0.3差。
それも直線で勝ち馬に前に入られてずっと真っすぐ追えずで評価できる。近2走はメンバーレベル疑問も先頭にたってからは鞭も使わずの完勝で、直線で左にもたれ気味だったので左回りでより良さそう。ただ、ちょっと乗り難しそうなので騎手が気になるところ。


マーシャルポイント:前走前に行った3頭で馬券圏内を占めており展開利が大きい


ロジルーラー:重賞では足りないか

 

あとは枠順とオッズを見て最終結論を出したいと思います。