「ひとつ減ったらひとつ買い足す。ピシーっと揃っているのが好き」
と言ってたのを「え~~~!なにそれ!」と笑っていたのですが、
私もストック癖はあるのでした(笑)

あっ、でも違うのは
【ストックがなくなりかけたら買う】という点です。
「常にいっぱいないと不安」「ピシッと揃えたい」というタイプではありません。
2階の廊下に幅50センチ奥行きも50センチほどの天井までの細長い納戸があるので、
そこが日用品のストック場所になっています。
ここも特別凝った収納用品を置いたりはしていません。
「開けたら、入れてるものが全部見える」
コレがポイント。なんせ取り出しやすいし、残量が一発でわかります。
「収納=容量目いっぱいモノを入れること」ではないので!
いまはここがわが家のドラッグストアです(^.^)
ほぼ全部ネットで購入しているのですが、
かさばって重たいものをどっさり届けてもらえて、
さらに自宅にストックして置けるのは、やっぱりものすごく便利です。
まとめ買いだと安い場合も多く、送料が無料だったりもしますしね。
毎日使うモノばかりなので、そろそろなくなるな~というタイミングで
追加注文しています。
トイレットロール
紙おむつ
おしりふき
ティッシュペーパー
気に入っているサイズのビニール袋
ペットの餌 等
おむつやおしりふきストックなんてあとちょっとの間のことですもんね。
こどもが2人ともトイトレが終わった後には、
ここに置くものも変わってきそうです。
以前は私も【収納=使わないモノを入れっぱなしにする場所】になっていました。
買い置いた生活感あふれる日用品が見えるところに積まれていることもありました。
いまはこの小さな納戸を
【毎日使って、必ず必要で、確実に減るモノのストック場所】
にしたことで、ラクで便利で片づいたた生活ができているので、
ストレスがありません。
私のいまの生活だと、こういったものをマメに買いに出るより、
「ストック場所があるなら、買い置いた方がラク」なので、
しばらくはこのスタイルかな、と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よかったらどれかポチっとしていただけると更新の励みになります
よかったらどれかポチっとしていただけると更新の励みになります