タオルだけは畳んでます | 「お片付けノート」で片付け体質になりました!

「お片付けノート」で片付け体質になりました!

元・片付けられない人間が「お片付けノート」で3週間で片付け体質になりました!整理収納アドバイザーmocaのお片付け記録。

前回はチェストの中は畳まないと書きましたが、
タオル類は全部畳んでいます。
まぁタオルは畳まないと収納もしずらいしかさばるし、
畳んでない方はいないか…(^_^;)

fc2blog_201408201304315e3.jpg

この茶色のバスケットには主人の下着が上下一緒に放り込んであります。
(畳んでません笑)
ガッと引き出してポイポイと適当に選んでるみたいです。

バスタオルは高く積むと取るときに崩れやすいのと、
下にあるものを使う頻度が低くなるので
棚数を増やして、積むのは2枚程度までにしています。

なんとなくその日の気分で使いたいバスタオルを
入浴前にすぐ横のフックに掛けておきます。

お風呂のドアのすぐ横なので、入る前にここにかけておけば、
少しドアをスライドするだけでひょいとタオルが取れて便利。
savern-daburufukku__35040_PE125555_S4.jpg
このIKEAのフック、二股になっているのでこども用、自分用、と掛け分けられて、
欲しいタオルだけさっと取れる!


さらにその下の段にはこども用のバスタオルを置いて、
バスケットの中に小さいハンドタオルやフェイスタオルなどを畳んで入れて。
このまま棚にしまえば、色柄がバラバラでも目にうるさくなくなります。

fc2blog_20140820130512d44.jpg

洗面台の下の引き出し収納の1段目は、
こどものパジャマとオムツをセットにして入れてあります。
寝る前のこどもの着替えが引き出し1回あければ済むように。
それとタオルバーにかけるフェイスタオルの予備を畳んで入れてます。


 (あっパジャ…マ!!です!)

パジャマ(畳んでません笑)とオムツを兄妹それぞれのサイズでまとめて。


「ここにあるとすごく便利なんだけど、
洗面ボウル下の収納に衣類ってどうなんだろうか…」
と思いながら始めましたが、
紙おむつのラインを見ても全然湿気たりしてないので、
意外と洗面台の下に衣類、大丈夫でした!

私は「ぱっと見て何が入ってるかわかればOK。手間を省いてとにかく簡単に!」
という根っからのずぼら人間なので、こんな感じでやってます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


よかったらどれかポチっとしていただけると更新の励みになります

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ



10月になって子供たちの秋冬のパジャマ(マイクロフリースやネル素材)に衣替えしたら
若干かさばるのでポイポイせずに、気が向いたらほんのり畳んだりしています。
あくまでほんのり(トップスでボトムを包む程度)ですが…