こんばんは!
お片付け改革の池田です💁
ついこの前2月になったばかりなのに、もう半分過ぎました…。
1〜3月は日が立つのが早いですね😂
さて今回は!
前回チラ見せしたお家の片付けについて書いていきます✏️
今回のお家は、1年近く人が住んでおらず、そろそろ引き払わないといけないということで、ご依頼いただきました🙇
もともと住んでいた方は既に別のお家に引っ越しされたのですが、前住んでいた家は訳あってそのままになっていたそうです。
作業前はこのような状態です↓
(一部ぼかし入れています)
床は見えないくらいものが落ちていて、タンスや押し入れにもぎっしり荷物が入っている状態です。
片付けがいがありそうなお家です💪
このように規模の大きい引越し後の丸々片付けは、お家の鍵をお預かりして、数日に分けて作業していきます💁
合計何台の2tトラックが必要か、作業金額がいくらなのか予想しながら読んでみてください😊
ということで作業スタート、、、の前に!
丸々片付けでは、残し希望の品物があることが多いので作業前に全員で共有します🙆
残しを希望される品物は、思い出の品が多いです。
共有が終わったら、忘れないよう紙に書いてよく見える場所に貼っておきます。
では改めて作業スタート!
1日目は玄関、台所一部、玄関向かいの2部屋を片付けました🙌
まずは動線を確保するため、入口や足元のほうから片付け始めます。
片付けの際は、ガス缶、ライター、紙、服、鉄、、、など細かく分別していきます。
特にガス缶、ライターは要注意!
パッカー車(街でよく見るゴミ収集車)に回収してもらうとき、少しでも混ざっていたら大事故につながるのでしっかり確認していきます。
梱包がある程度進んでいったら、梱包する人とトラックに積む人で分担して進めていきます🙋
途中お昼休憩をはさみつつ、作業すること5時間半、、、
キッチンはもう少しですが床は見えてきました!
玄関向かいの2部屋はほとんど荷物がなくなり、あとは押入れを片付けます!
片付けた部屋には、残すものや鉄などをおいておきます。
…
1日目はここまで!
2日目はキッチン、奥の廊下、バス・トイレ、中庭と、写真にはないですが表にも少し荷物があるので片付けていきます💪
では、また来週😊