暖かくなったと思って薄着で外に出たら気温は5度
まだまだ寒かった


コートは冬っぽくてなんだかなぁ…
スプリングコートを出してみたけど、
まだ寒いっす😵



こんにちは
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこですちょこ


みなさん、洗剤は何派ですか?
粉派?
液体派?

私は液体派

使っていていつも思っていることは…



アクション数(使うために行う動作)
多いねんってこと。



ポンプ式にしたらアクション数が減ることは間違いない

しかし、量をどうやって測る?

そこがネックでポンプ式容器に代えることに躊躇していましたが、面倒くささがもう限界


ポンプ式に代えました
(セリアのシャンプー用サイズをチョイス)
白い方が食洗剤
詰め替えが面倒なのと決まったものを使っているわけではないので中味が変わっても容器を洗わなくていいようにキャップを取っただけのボトルをそのまま入れて使っています
よっ!ズボラ‼︎


黒い方が食洗機用洗剤
こちらは決まったものを使っているので液体を容器に詰め替えて使っています。



そしてここからがポイントですよね、
一体何プッシュすれば適量の洗剤が出るのか…
実験してみました。


【食洗機用洗剤】


微調整なしで適量出るじゃん
思っていたより簡単にお悩みが解決
※クリアジェルの容器で測っています。


こんなことならもっと早く代えとけばよかった



ちなみに洗濯洗剤ならどうなんだろう…

セリアで購入のシャンプーボトルで計測♪

【洗濯洗剤】






洗濯洗剤は難易度高し

その都度洗剤の量が変わる、ブランドによって水量に対しての量が異なるのでかなり難しい


これが自分以外の人でもできるか…
と考えてると我が家では不採用かな



【検証結果】
(※はなこ主観、はなこ調べ)

❶食洗機洗剤
・アクション数の減少に成功
・家族にも2プッシュ!と伝えやすい
・以前より洗い物時のストレスがない

ということでポンプ式に代えてよかった


❷洗濯洗剤
・ブランドによって適量が変わる。
・その都度洗剤の量も変わる。
・何プッシュか覚えにくい。

ということから洗濯洗剤をポンプ式ボトルに詰め替えるなら専用容器(キャップ部分)を取っておく必要があることが分かった



総合的に考えてもポンプ式ボトルの詰め替えはオススメです














 
3連休、いかがお過ごしですか?

我が家は基本、のーんびり過ごしていますが
年度末を迎えるにあたって私一人だけがなんだか忙しい
そんな連休です


こんにちは
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこですちょこ


節分が終わったので次はお雛様
ということで、玄関の飾りをチェンジ

今回は時間を測ってみた

ノーカットムービーでどうぞ



約10分で完了!
まずまずですね。

自己満足かもしれませんが、
このお雛様を選んでホントによかった。
姫のお雛様だけど、私が、すっごく気に入ってしまっています


健やかな成長を祈ります。


このお雛様を選ぶ時、親心でいろんな思いを乗せて選んだった。。。
その思いはこちらからお雛様選び

よかったか合わせて読んでみてください♪♪



素敵な連休を最後まで楽しんでくださいね〜


こんにちは
 
暮らしに密着!
片付けへのモヤモヤを解消する片付け術
お気軽お片付けのはなこですちょこ



今日は
ここだけの話で私の買い物失敗談をひとつ



こないだ食器棚を見直した時に出た不用品

{971F431C-2AE6-4CCC-90F2-48068668165D}
この時の記事はこちら→


この中のコレ
{01BB1A22-9A1F-4718-9F0C-CE0AC7C7969D}

野菜カッター?


この中にざっくりカットしたお野菜を入れて、
くるくる回すとみじん切りができるという代物。




私は買い物に行ったらお野菜をいろんな形にカットして冷凍しちゃうのでこれは大活躍するに違いない!


電力を使わないエコなところや
この大きすぎない大きさも
購入の決め手となりました。




しかーし!



容量が小さくてざっくりカットも小さめにしないといけないし、思った以上に時間がかかる



くるくる回すの手首が痛い



子どもの力だとうまく回らない




結局、包丁でやった方が早いんじゃないか…



と、出番が減っていき、今回処分することになりました



使ってみた結果、思ったことは


カッターは取っ手が命


しっかり握れる形になっているものや…

{E22985BA-69DF-4B25-B783-2E68BFD56960}

★画素はこちらから★お借りしました。


大胆に押すだけとか…
{35F52F0E-8473-4B0D-81D1-323FCB8E0411}

★画素はこちらから★お借りしました。


いいと思う


とにかく時短を狙うなら
結局は電動が一番なのかも。



他には洗う時に面倒な仕組みがないかもチェックしたいところです。




失敗から学ぶことは多くある!



今回は私の失敗談から野菜カッターの選び方を考えてみました。



こんなにいろいろ書いてきたけど、
我が家の収納スペースを考えるとまたしばらく野菜カッターは買わない方向で落ち着きました



姫のインフル出校停止期間も本日で終わり
逆隔離となった王子も感染している様子もなく、ホッとしています。


今回もこの対策で乗り切った

更にこれも、参考にしました。


隔離もできず、
マスクも気づけば外れている。
添い寝が必要な3歳児。
かなり大変でしたがマスクに除菌スプレーで今回も被害は拡大せずに済みました


心配してくださった皆様、
ありがとうございました



こんにちは
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこですちょこ


我が家はいつでも脱!直置き大作戦を考えています。



やむ終えず直置きの場合にはカゴなどを利用してワンアクションで移動できる仕組みを作っています。


今回はお風呂場にある子どもたちのおもちゃに目をつけましてね

百均のセリアに向かいました。
イメージは吊り下げ?引っ掛け?収納です


そしてこの2つを購入。





これを使ってできたのがこちら


自分でお片付けが出来て自立心も育つ!(3歳児姫も実践中)

水切り抜群!

お掃除もしやすい!


今回も脱!直置き大作戦大成功です


お風呂タイムがまた楽しくなりました



我が家にも今流行りのアレがやってきました。

アレです、アレ。

インフルA (◞‸◟)

乳児の時も1歳の時も兄がかかった時だってかからなかった姫が人生初のインフルでございます。


普段は元気いっぱいでお部屋もヒッチャカメッチャカになりますが、流石に高熱には勝てずグッタリ
絵本を読んで〜、アンパン見る〜と小声で訴えてきます。

今週いっぱいお休み決定




こんにちは
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこですちょこ


みなさんは去年の手帳、どうしていますか?


1月スタートの手帳を使っている私の場合、
去年の手帳は4月まで取っておく!と決めています。


なんでかって?
それは…


年間行事の予想がつくから


4月に入って学校の年間行事予定表が配られた時点でこれまでの手帳を処分。


ここで言う手帳とは予定を書き込む部分の事であり、そのほかのメモ部分は新しい手帳に引き継いだり、ファイリングして保管なんてこともしています



みなさんのタイミングはどんな感じですか?

予定もモノも同じ!
詰め込み過ぎに気をつけながら
キラキラなライフスタイルを