こんにちは

お気軽お片付けのハナです


今回は納戸のお片付けをご紹介
※お客様の許可を頂いて掲載しています。


使い勝手が悪いのを感じてつつも見直し出来ずにいた納戸、作業前はこんな感じでした。
{DC0DE887-11D3-4C67-BB49-B1F3BAFD25D8}

{F087FBC7-8596-49EE-B111-432463A54648}

中にある物を分類しながら全て出すと…
{58BAE1EF-2C20-4826-8B3E-B9BADA6BEC34}

この量
お客様も驚いていらっしゃいました。

ここから
使う物
破棄する物
売る物
譲る物
種類別

で仕分け

その後は使用頻度を考えながら収めていきます。


4時間後…
ジャジャーン
{B1154DFD-8BFF-4F55-A7DE-82F647661698}

{EBED0EA8-FFCB-4CA3-9D72-7DA27E37EE9B}

しっかり分けてそれぞれカゴに入れたり、引き出しに入れたりして管理がしやすいような環境を整えました



今回もなんでもボックス(雑貨)を採用し、仕分けに悩む物入れの場所を確保しています。



ある程度隙間も空いて通気性もよくなり、このスッキリ感に大喜びのお客様の顔を見ると私も嬉しくなります




この量を4時間で終える事ができたのは
お客様の片付けに対する思いや目的がハッキリしていてそこがブレずに取り組む事ができたからだと思います。



片付けを始める前には片付けの目的を明確にしておくことをオススメします


合言葉は
レッツ、お片付け(^o^)/