千葉県流山市
こどもとママの
おかたづけ教室いろはです
かたづけのこと、
こどものこと、
暮らしのことを綴っています
*******
子どもがまだ小さかった頃、
とっても重宝したものがありました。
その存在に何度『ありがたい』と思ったことか…
それは陶器です

もともと和食器が好きですが、
磁器のものより、陶器の質感のほうが好みです

あらためて、その良さを実感したのは
割れたとき。
割れた破片が、やさしいんです。
鋭利じゃないから、刺さらない。
じつは、
大失態をやらかした経験がありまして

2番目の子がまだヨチヨチ歩き
の頃、

私が耐熱ガラスを落として割ってしまったんです。
耐熱強化ガラスって、丈夫だし何かと便利なんですが、いざ割れると、鋭利な破片が広範囲に飛び散るんですよね

掃除機をかけたり、拭き掃除をしたり、、
部屋の隅々まで、ていねいに念入りに
何度も何度も綺麗にしたのに…
何日か経ったある日、
娘のあんよから血が出ていることに気付き、
かかとに小さな小さなガラスの破片が刺さっていたのを見つけた時は、ゾぉッッと
しましたよ。

さぞかし痛かっただろうに、痛みに鈍感なのか
あどけない顔をして、慌てる私を覗き込む姿がとても印象深く記憶に残っています。
ごめんね

あんなに念入りにしたのに…

それ以来、耐熱強化ガラス恐怖症です。
もちろん耐熱強化ガラスは便利だし、それに罪はないんです。ただ、扱いが私には苦手なだけ。
という理由もあって、
もともと好きだった陶器をフル活用しよう!となりました。
陶器は、土で出来ているので、
割れてもボソッとしてて、なんだか粉っぽいというか…
「あ、あなたは土だったんですね⁈」っていう

割れた時の音も、ガシャンとかパリンというよりも、ボテッという感じ?
表現が下手くそですみません

今では割ってしまっても
掃除機なしの拭き掃除のみで終わりにしてますが、全然問題ないです。(私の場合)
あいらぶ陶器

そしてもう一つ、
ガラスのコップが怖いからプラスチックのコップを使おうかな?
でも、プラスチックはあんまり好みじゃないんだよなと思っていたところにも、陶器のコップがぴったりでした。
欠けやすいのが難点ですが

好きなものだから、ウキウキ気分

割れないものを雑に扱ってしまうより、
はかないものを丁寧に扱うことで、
自然と所作も整うかも?と期待もこめて

************
子育てに家事に仕事
毎日忙しいママの負担が
少しでも軽くなるように
片づかないことのイライラを
減らすお手伝いができたら…
そんな思いでサポートしてます
ママの時間も子どもとの時間も
穏やかに過ごすための
お片づけサポート&レッスン