千葉県流山市
こどもとママの
おかたづけ教室いろはです
かたづけのこと、
こどものこと、
暮らしのことを綴っています
*******
小学校を卒業した娘のあれやこれやを、さっそく片づけています。
もう下に子どもはおりませんので、残しておく必要もないですし、上の子からのお下がりを使っていたモノもあるので、使い倒した感があって、
捨てることの罪悪感や未練よりも、
お疲れさまでしたの思いのほうがが大きいです。
モノに対しても自分に対しても
おつかれさま

片づけは文字通り、『片をつける』
終わったことに片をつけて、
新たな一歩を進むための儀式
娘と一緒に、小学生活の思い出にひたりながら
片づけをし、新たな準備をするのは
私の大切な親子のじかんです

体操服の上は、小さく切ってお掃除用のウェスに。
下のズボンは、もう傷んでいるので資源回収に出します。
6年間お世話になった黄色い帽子も不要になりました。なぜだかこれが1番感慨深く感じます。
ランドセルは寄付をしようと考えています。
************
子育てに家事に仕事
毎日忙しいママの負担が
少しでも軽くなるように
片づかないことのイライラを
減らすお手伝いができたら…
そんな思いでサポートしてます
ママの時間も子どもとの時間も
穏やかに過ごすための
お片づけサポート&レッスン