千葉県流山市
こどもとママの
おかたづけ教室いろはです
かたづけのこと、
こどものこと、
暮らしのことを綴っています
 
 
******* 
 
 
 
 
気持ちがモヤっとするときには、
片づけをします
 
 
要らないものをみつけてバサッと捨てる
スッキリ爽快!
 
 
なんですが・・・


バサッと捨てることができないモノもあります
 
 
どうしようかな。。。
後で必要になるかな。。。
何かに使えるかな。。。と手が止まる
 
 
使ってないなら捨てる!って
いさぎよくパッと判断できたら楽なのに
そうはいかないのが
片づけ苦手さんの苦しいところでしょう…
 
 
「いる?いらない?」と
自分に問いかけてみても

答えは 
「わからない」 
「いるかもしれない」
 
それじゃあ、前に進まないよね。。。 

 
 
今でこそ私は、判断するスピードが速くなりましたが、ずっと要る要らないに悩まされてました。


あるとき、
ある言葉が心にピタッとはまって...
以来、判断するのがとても楽になったのです。
 
 
その言葉とは、
賞味期限と消費期限
 
 
「いる?いらない?」
ではなく、
 
「消費期限を迎えたモノか?
まだ賞味期限内か?」と自分に問う。


 
 



用事が済んだモノが消費期限を迎えたモノ
まだ興味のあるモノは賞味期限内
 
 

期限内に賞味すればいいという
ちょっとだけ猶予ができたことで生まれる
安心感たるや照れ
 
 

ですが、賞味するにも
いつまでもおいしいわけではありません
当然、消費期限がやってきます。
 
 

そうしたら、パッとバサッと
さようなら
 




言葉のちからって大きいですね。


ただ言葉を変えただけなんですが
私には、「要る要らない」よりも
しっくりきたんです。
 
 
どんな言葉がしっくりくるか?
どんな言葉が刺さるか?
どんな言葉で腑に落ちるか?
 
 


 それは人それぞれ。


自分をじっくり観察したら
きっと見つかると思います。

 

収納場所に収納グッズがぴったりはまることを
シンデレラフィットと言われてますが
 
 
こころにシンデレラフィットする言葉は
あなたにもきっとある♡
 
 

 
 
 

************

 

子育てに家事に仕事

毎日忙しいママの負担が

少しでも軽くなるように 

片づかないことのイライラを

減らすお手伝いができたら…

そんな思いでサポートしてます

 

ママの時間も子どもとの時間も

穏やかに過ごすための

お片づけサポート&レッスン

 

お問い合わせください

こちらから♡

 

 
 
image