オンライン授業で、

ずっと家にいるようになった息子と、

ありがたくも会話をする機会が増えてます。

 

 

まあ、話題は総じて人生について。

すっかり大人ですから、

自然にそんな話しになるのですが…

 

 

先日は、こんな胸の内を聞けました。

 

 

なんでも、、、とある選択をした際に、

「これでいいや」で選んでしまったことを後悔しているというのです。

 

 


そうなんだよ!

「これいい」じゃなくて、

「これいい」を選ばないと

そうなるんだよ!!!

 

 


わたしが、

待ってました!と言わんばかりに力説してしまったので、苦笑いされました。

 

 



本心はAなのに 妥協してBを選ぶ

 

 


そんな経験、ありませんか?

 

 

もちろんBにしたのは、

それなりに考えた結果なのでしょうけれど、

 

 

結局、本心をないがしろにして、

妥協で選んでない???

 


妥協して、

むりやり本心を消したとしても、

 


消しきれない思いは、

不完全燃焼で残ってしまいます。



それが後悔。

 


後悔しないためには、

ちゃんと燃やさないとね。

 




本心はA、でも妥協してB

 


その選択は一見、

堅実なようでいて違います。

 

 

これいいより

これいいの選択には、

 

 

どこか満たされなくて、

いつも何かを求めてる。。。


なんだかやる気がおこらない。。。


そんな危険が潜んでます。


 

もちろん、やむを得ず 

これいいを選択しないといけない時や、

あきらめが必要なこともありますよね。

 

 

わたしが言いたいのは、

本心をないがしろにして 



これいい を選んだり、

あきらめたりするのを、

癖にしていないか?

ただの怠慢になっていないか?

ってこと。

 

 



片づけでも同じ。

 

「これいいや~」で

モノを選んでいても、



心が満たされずに、

別のモノが欲しくなる。

 

 

「足りない足りない」って言って

またモノを買う。

 

 

そうやって

無駄にモノを増やして

片づけが大変になるって、

つらくないですか?

 

 

これ、

むかしの私のことなんですけどね… 笑

 

 

「これでいい」より、

「これがいい」を選ぶ人生



そんな人生を送りたいし、

息子にも送ってほしい

そう願っています。



本来なら明日、

成人式だった息子へのはなむけの言葉になるかな…?

 

 

 

 

 

************

 

 

片づけのイライラを手放して

子どもとの時間を

穏やかに過ごすための

お片づけサポート&レッスン

 

 

お問い合わせは

こちらからお願いします

 

 

 

image