ーーーーー
ご訪問ありがとうございます♡
片づかないイライラを手放して
大切な子どもとの時間を
穏やかに丁寧に過ごしたいママのための
お片づけのヒント
ライフオーガナイザー®
片づけ脳力®トレーナー
あずまじゅんこです
(千葉県流山市で暮らしています)
ーーーーー
今年の夏休みは、
短縮されて短めですが、
だからこそ、
有意義に時間を使って
親子で一緒におかたづけを学びませんか?
親子で一緒に何かを学ぶ機会って、
多くはありませんよね。
だからこそ、特別な時間。
信頼できる人が側にいる。
おうちの人と一緒に学んだ記憶。
それらは、片づけを『嫌なこと』から、
『気分がいい』、『うれしい』記憶に
きっと変換してくれるはずです。
普段、「片づけなさ~い!!」と、
ついガミガミ叱ってしまう。。
そんなことは、よくあること。
だけど、本当はガミガミしたくないんですよね。
だからこそ、
お子さん自身にきちんと
片づけができるようになってもらって、
ガミガミママを返上しませんか♡
おいうえおかたづけ講座は、
片づけを学びながら、
普段はとれないような親子の時間、
コミュニケーションをはかるための
やさしい時間あふれる講座です。
小学生にわかりやすく、
お片づけの大事な基本をお伝えします。
みなさんのにこにこ笑顔が見れますよう、
私も楽しみにお待ちしております♡
※新型コロナウィルス感染予防対策として
消毒、換気等、徹底いたします。
お片づけは子どもに伝える
大切な教育
モノも情報もあふれるほどの現代で、
生き抜くための力を備えることが、
ますます重要になっています。
自分で考える力
必要なものを選びとる力
管理する力(物、お金、時間)
他者との違いを受け入れ互いを尊重する心
それらは、より良く生きて行くための力です。
なにか特別な習い事をしなくても、
日々のお片づけの習慣で身につけていきます。
自分の力でより良い選択をするために
人は、常に選択を重ねています。
朝起きてから、夜寝るまで
毎日が選択の繰り返し。
人生は選択の繰り返し。
だらこそ、自分の力で考え、選び、管理する力が重要なのです。
進路を選択する際にも、その力は必要です!
生きる力を育むためのお片づけを、親子で一緒に学び、取り組みことで、コミュニケーションを深めます。
あいうえおかたづけ講座とは
片づけという日常的な行為を通じて小学生のうちから「考える力」「実行する力」を育むことを目的とした講座です。
時間を生み出す片づけ法を学び、実際に片づけるという行動にうつすこと、片づけられるようになることを重視した内容です。
かたづけかるたで遊んだり、マンガを読んだりしながら、親子一緒に楽しく学んでいただきます。
具体的なカリキュラムは下記のとおりです。
お片づけの大事な点を小学生にわかりやすく
お伝えします。
・片づける理由とは?
・マンガを読んで考えよう
・かたづけかるたで遊ぼう
・順番が大事!〜片づけピラミッド
・ワークで体感しよう
・まとめ
・自由研究課題の作り方
受講後のご感想
・どうして片づけが必要なのか?がわかったことで、今まではただ私に言われて、やらされている感じだったのが、自分から片づけるようになりました!
・講座から帰ってすぐに、片づけをしました。その後もしっかりキープできています。受講してよかったです。
・帰宅して、子供と一緒に整理をしました。大切なもの、もういらないものを整理したら、子供が今どんなものに興味をもっているのかがわかり、成長を感じました。
・「何を捨てるのか」「何をここに置かないのか」
\小学生親子向け(^O^)/