ご訪問ありがとうございます♡
イライラを手放して
子どもとの時間を穏やかに過ごすための
仕組みづくり
ライフオーガナイザー®
片づけ脳力®トレーナー
千葉県流山市在住
あずまじゅんこです
先週から
チバテレ(千葉テレビ)で、放送されている
学習支援番組の番組表を見てみたら・・・
画像をクリックいただくとリンク先へ飛べます
小学5,6年生向けの家庭科で
「身の回りの整理整頓」という授業を発見!
興味津々で、
6年生の娘と一緒に視聴
千葉市の先生方が作成された動画のようで、
とても分かりやすく、片づけのやり方を
伝えてくださってました
5.6年生向けでしたので、
すこし言葉が難しいかもしれませんが、
『処分』って意味わかるかな...?とか
言葉の意味の補足をしてあげたら、
低学年でもじゅうぶんに理解できると思います
おすすめですよ
もうちょっと言い方変えたら
わかりやすいんじゃないかな
なんて、勝手ながら思ったところもあったけど...
10分と短い時間で端的に伝えてくれる
かたづけの授業でした
YouTubeで観れます!
こちらは、お子さんに質問されたときのために
リデュースって
できるだけ、ごみを増やさないようにすることだよ
リユースって
ごみにしないで何度も使うことだよ
リサイクルって
使い終わったものを、もういちど作りなおして
使うことだよ
リフューズって
いらないものを
もらわないようにすることだよ
リペアって
こわれたものを直して
だいじに使うことだよ
親子の時間に♡