*******
おかたづけで親子のコミュニケーションを♪
子どもの考える力を育てる
片づけ脳力®トレーナー
千葉・流山
あずまじゅんこです
*******
3月31日(火)開催!
小学生親子のための
あいうえおかたづけ講座
春休み、新学期の準備に、
親子で一緒におかたづけを学びませんか?
親子で一緒に何かを学ぶ機会って、
多くはありませんよね。
だからこそ、特別な時間。
信頼できる人が側にいる。
おうちの人と一緒に学んだ記憶。
それらは、片づけを『嫌なこと』から、
『気分がいい』、『うれしい』記憶に
きっと変換してくれるはず!
また、
片づけることで、
ムダな時間が減ると、
やりたいことに時間を充てられます。
だから、
\夢に向かって頑張れる/
お片づけは子どもに伝える大切な教育
モノも情報もあふれるほどの現代で、
生き抜いていくための力。
これからの時代に必要なのは、
そんな力ではないでしょうか。
自分で考える力
必要なものを選びとる力
管理する力(物、お金、時間)
他者との違いを受け入れ互いを尊重する心
お片づけには、それらの要素がつまっています!!
なにか特別な習い事をしなくても、
日々のお片づけの習慣から学びとることができます。
自分の力でより良い選択をするために
人は、常に選択を重ねています。
朝起きてから、夜寝るまで
毎日が選択の繰り返し。
人生は選択の繰り返し。
大事なことを決断するためには、自分の力で考え、選び、管理する力が重要なのです。
進路を選択する際にも、その力は必要になります。
お片づけは生きる力を育むためのツール。
一緒に学び、取り組むことで、親子のコミュニケーションも深まります。
あいうえおかたづけ講座とは
片づけという日常的な行為を通じて小学生のうちから「考える力」「実行する力」を育むことを目的とした講座です。
時間を生み出す片づけ法を学び、実際に片づけるという行動にうつすこと、片づけられるようになることを重視した内容です。
かたづけかるたで遊んだり、マンガを読んだりしながら、親子一緒に楽しく学んでいただきます。
具体的なカリキュラムは下記のとおりです。
・片づける理由とは?
・マンガを読んで考えよう
・かたづけかるたで遊ぼう
・順番が大事!〜片づけピラミッド
・ワークで体感しよう
・まとめ
・自由研究課題の作り方
受講後のご感想
一部抜粋
・どうして片づけが必要なのか?がわかったことで、今まではただ私に言われて、やらされている感じだったのが、自分から片づけるようになりました!
・講座から帰ってすぐに、片づけをしました。その後もしっかりキープできています。受講してよかったです。
・帰宅して、子供と一緒に整理をしました。大切なもの、もういらないものを整理したら、子供が今どんなものに興味をもっているのかがわかり、成長を感じました。
・「何を捨てるのか」「何をここに置かないのか」
申し訳ありませんが、新型コロナウィルスの感染状況を鑑みて、開催中止とさせていただきました
\小学生親子向け/