************

 

おかたづけで親子のコミュニケーションを♪

子どもの考える力を育てる

千葉・流山

ライフオーガナイザー®

片づけ脳力トレーナー® 

あずまじゅんこです

 

************

 


 おかたづけのポイントをお伝えする

練習帖をはじめてみました!

少しずつアップしていきますので、ご覧いただけるとうれしいです。

 



残念ながら片づけには、万人に共通な答えはありません。



自分と、共に暮らす家族の特性、ライフスタイル、価値観に合った方法であること、

それが、唯一の正解。



今まで上手くいかなかったのは、

ただ自分に合ったやり方でなかっただけ。



ご自身に合った片づけ方法を

見つけるヒントになりましたら、

幸いです♡




 

かたづけいろはに練習帖【い】



 

らないものを捨てるより

大事なものを選んで残す

 

捨てるものを探して、家じゅうを探しまわっていませんか?

要らないもの探しをつづけて、なんだかこころがギスギスしてくるように感じたら...


 

ちょっと視点を変えて、

【要らないもの】ではなく、【大事なもの】に意識を向けてみてください。

 


要らないものを捨てて、大事なものを残す

大事なものを残して、要らないものを捨てる

 


結局は同じことなのですが、

まずは大事なものを特等席に。

収納から溢れてしまったものを処分の対象に。


 

そうやって大事なものに意識を向けることで、

ものにきちんと向き合っている感覚がうまれます。



そうすると、罪悪感は

敬意と感謝の気持ちに変わり、

ものとサヨナラできるから不思議です。

 

 

 

 

 

 

 

************

 

 

あずまへのお問い合わせは

こちらからお願いします

 

 
 
image