*******
おかたづけで親子のコミュニケーションを♪
子どもの考える力を育てる
片づけ能力トレーナー®︎
千葉・流山
あずまじゅんこです
*******
夏休みに、
親子で一緒におかたづけを学びませんか?
学んだことは実践することで身につく!
長い期間の夏休みは、チャンスです。
時間に余裕がある夏休みこそ、学んだことを即実践できます。
また、夏休みの自由研究にもおススメです。
講座で学んだこと、実践したことをまとめると、研究レポートが仕上がります!
ご希望の方には、アドバイスいたします。
(二人の娘たちの片づけ自由研究の経験あり)
***
モノも情報もあふれるほどの現代で、
生き抜くための力を備えることが、
ますます重要になっています。
自分で考える力
必要なものを選びとる力
管理する力(物、お金、時間)
他者との違いを受け入れ互いを尊重する心
それらは、より良く生きて行くための力です。
なにか特別な習い事をしなくても、
日々のお片づけの習慣で身につくとしたら、
こんなにいいことはありません。
人は、常に選択を重ねています。
朝起きてから、夜寝るまで
毎日が選択の繰り返し。
人生は選択の繰り返し。
だらこそ、自分の力で考え、選び、管理する力が重要なのです。
進路を選択する際にも、その力は必要です!
生きる力を育むためのお片づけを、親子で一緒に学び、取り組みことで、コミュニケーションを深めます。
片づけという日常的な行為を通じて小学生のうちから「考える力」「実行する力」を育むことを目的とした講座です。
時間を生み出す片づけ法を学び、実際に片づけるという行動にうつすこと、片づけられるようになることを重視した内容です。
かたづけかるたで遊んだり、マンガを読んだりしながら、親子一緒に楽しく学んでいただきます。
具体的なカリキュラムは下記のとおりです。
・片づける理由とは?
・マンガを読んで考えよう
・かたづけかるたで遊ぼう
・順番が大事!〜片づけピラミッド
・ワークで体感しよう
・まとめ
・自由研究課題の作り方
\小学生親子向け(^O^)/