************

 

おかたづけで親子のコミュニケーションを♪

子どもの考える力を育てる

千葉・流山

片づけ脳力トレーナー® 

あずまじゅんこです

 

************



 

 夏休みもやっと⁈ もう⁈

半分を超えましたね




お昼ご飯のネタはとっくに尽きておりますが、

されどまだ続く…




ただでさえ、暑くてゲンナリしちゃうのに、

そこへ来て、

お昼ご飯を気にかけないといけないし、

さらに、我が家の法則で、

兄妹3人揃うと喧嘩ぼっ発むかっするんです。




兄はふざけて妹をからかい、

妹は本気で怒る




面倒くさいです。




毎年、地獄の夏休みと思うほど、

イライラするのが私の定番。




以前はそうでした。




ですが、ここ数年

イライラしてません。




子どもたちが大きくなり、

あまり手がかからなくなったのが、

大きいのでしょうけれど、




工夫したことが1つ。




それは、ゆるす





夏休みだから、

「まあ、いっか」で、ゆるす(許す)のです。

子どものことも、自分のことも。





休み中は家にいる時間が多くなる


言うこと聞いてくれない


暑さで体力も消耗してるし、

ついカッカしちゃう


リビングは思うように片づかない





だったらいっそ、

そんな状況を許してしまおう!


「まあいっか」と割り切って普段よりも大目に見る。 


頑張ることを、夏休みしちゃおう!





こんな考えにシフトチェンジしたら、

夏休み中のイライラは、なくなりました。







散らかるリビングを、なんとか片づけさせようとして、

頭から角出してガミガミ怒ってる毎日よりも、




夏休みだから、「まあいっか」と、

ママも子どもも、ゆるゆる〜っと過ごす。




それもいいじゃないですか。




子どもにしてみれば、

不機嫌なイライラママより、

ぐーたらでもご機嫌ママのほうがいい!はず




ですよね?




暑い夏休みは、充電する期間。

だからこそ、ゆるす。




だってまた9月から、頑張るんだからさっ




メリハリって大事です(๑>◡<๑)










子育て一生懸命で、ちょっと疲れてるママに向けて書きました。

少しでもお役に立てれば幸いです♡




************

 

 

 

あずまへのお問い合わせ先は

こちらから

 

 

image