自分の行動パターンのあるあるに気づいて、買い方を変えたものがあります。
それはなにかと言いますと…
本です。
私はどうやら、
本を買ったら読まない
正確に言うと、
買った本を読んでない
かな?
ある時、それに自分で気付いちゃって
そっか!そうだわ!あらら〜〜って。
買う→ 自分のものになる
=いつでも読める
という図が安心感を誘い、そうしてしまうのかと思います。
そして、本は借りるより、買って自分のものを読みたい!という変なこだわりが相まってしまっていたようです
借りるより買う派というこだわりは、
私にはムダだと気付いたので、潔く手放すことにしました。
というわけで、本を買う行動をあらため、
まずは図書館で借りて読み、
『何度でも読み返したいな』
『手元に置いておきたいな』と思ったものだけ購入します。
「また読みたいな…」程度なら、再度借りればいい。
本屋さんにいくと、あれも読みたい!これも読みたい! で困ってしまいます。
これなら、
書籍の購入費の嵩みも
読まない本が嵩むのも
両方防げますね