受験生を支えるお母さま方は
このお正月を、どのように過ごされたでしょうか?
 
やさしいおかたづけで
        親子の時間は笑顔に変わる♪ 

  
    ハート親子向けお片づけサポートハート
          あずまじゅんこですクマ

   都心から一番近い森の街
    流山市に住んでいます


ベル 講座開催のお知らせベル
苦手さんにもやさしい
おかたづけのいろは講座
2月13日(水) 10:00から
パレット柏にて 
お申し込みこちらこちら
お問い合わせこちらこちら
 

 



受験生にお正月はないらしく・・・
わが家の受験生も例外ではありません。
 

朝から塾へ通う息子に、
以下家族4人は、
がんばれ!!!と応援するがごとく
お参りに。
 

2日は氏神さまへ
 




 
3日は学業の神様のもとへ
 


勉強も試験を受けるのも、
当然、本人にしかできませんから
外野は応援するのみ。
 

しかし、あからさまに応援をアピールしては、ただのプレッシャーになるだけですから、母親にできることは、神頼みと体調管理くらいでしょうか。

思い出すのは、高校受験の際の失敗。
知らずのうちにプレッシャーを与えていたわたし滝汗
 
 






センター試験まで、あと15日
本命校まではあと1か月と少し。
 

ただただ、無事に元気で乗り切ってくれることを祈るばかりです。
 

出願時にヘマをしないようチェックはしようと思いますが、わが子の場合は中学受験ではなく、大学受験ですので、母が手取り足取りサポートしてあげる必要はないのです。
 

中学受験生を支えるお母さまに比べたら、
お気楽なのかもしれませんね。
 

そんな中、さっそく 新春初怒鳴りお年玉
(なんだそれ??滝汗
 
 

進学が決まってもないのに、
「留学してもいい??」
と聞いてくる めでたい息子。

 
「決まってからだろ!
やることやれえぇぇぇムキー
母さんの怒鳴り声を背中に浴びて、
今日も塾へ出かけていきましたとさ。
 
我ながら、貫禄のある怒鳴り声です。ふふふデレデレ