受験生を支えるお母さま方は
このお正月を、どのように過ごされたでしょうか?
受験生にお正月はないらしく・・・
わが家の受験生も例外ではありません。
朝から塾へ通う息子に、
以下家族4人は、
がんばれ!!!と応援するがごとく
お参りに。
2日は氏神さまへ
3日は学業の神様のもとへ
当然、本人にしかできませんから
外野は応援するのみ。
しかし、あからさまに応援をアピールしては、ただのプレッシャーになるだけですから、母親にできることは、神頼みと体調管理くらいでしょうか。
思い出すのは、高校受験の際の失敗。
知らずのうちにプレッシャーを与えていたわたし

センター試験まで、あと15日
本命校まではあと1か月と少し。
ただただ、無事に元気で乗り切ってくれることを祈るばかりです。
出願時にヘマをしないようチェックはしようと思いますが、わが子の場合は中学受験ではなく、大学受験ですので、母が手取り足取りサポートしてあげる必要はないのです。
中学受験生を支えるお母さまに比べたら、
お気楽なのかもしれませんね。
そんな中、さっそく 新春初怒鳴り

(なんだそれ??
)

進学が決まってもないのに、
「留学してもいい??」
と聞いてくる めでたい息子。
「決まってからだろ!
やることやれえぇぇぇ
」

母さんの怒鳴り声を背中に浴びて、
今日も塾へ出かけていきましたとさ。
我ながら、貫禄のある怒鳴り声です。ふふふ
