小学4年生の娘に、ふと
片づけることの効果をたずねてみました

Q.「片づけると、どうなる?」
A.「かたづけると探し物がみつかるの! それでね、これこれこうで○○△△...」
片づけることがめんどうで、大嫌いだった娘が
片づけることの効果を語るなんて、母感激

やはり、大事なのは
効果を自分自身で感じること。
探し物があって、机の引き出しを ごそごそしても、見つからなかったそうです。
別の日、片づけようと思いたって、
まずは引き出しの中のものを全部だしてみたら、
探していたものが見つかったそう。
だから、片づけるって大事なんだって、わかったそうです。
いいことがあるって実感すれば、
自分から動く。
誰から指示されるのではなくて、
自らの意思で。
引き出しの中を整頓していれば、
探すことなんてないわけだから、
いつもいつも、きれいに整頓しておけばいいって話にはなりますが、
それが出来る子と、そうでない子がいる。
出来ないなら、できる範囲でやればいい。
探し物が発生したついでに、
じゃあ、片づけようか

と思えたらそれでいい。
そして実際に行動に移せたら、なおいい

それで十分です♡