夏休み始まりましたね〜ひまわり



思い出します…


子どもたちが幼稚園児や小学生だった頃。



それはそれは、もう


地獄の夏休みでありましたチーン



優しいおかたづけで
        親子の時間を笑顔に変える♪
  
         お部屋とこころの整理整頓ハート 
    親子のためのおかたづけサポーター
               あずまじゅんこですクマ 

         都心から一番近い森のまち
           流山市に住んでいます。


 お問い合わせこちらクリックお願いします
 お申し込みこちらクリックお願いします    
 
 

一日中、子どもたちと一緒に居て
四六時中、やかましい。


お部屋が散らかりっぱなし。



朝、昼、晩とごはんを作り

作って、食べて、洗って
また、作って食べて洗って


おまけに暑い晴れ


そんなこんなで、
子どもたちの夏休みが大嫌いでした。








なんであんなに、


イライラ、キーキーしてたのか…?


その時には気付きませんでしたが、



それはやっぱり、

1 片づく仕掛けがなかった
2 1人になれる時間を作っていなかった


この2つ!!



1 片づく仕掛けがないので、
すぐに片づかない。


だから、
片づけで疲れる。
片づけは面倒で億劫。


そして、
子どもたちが、
部屋を散らかすことが許せないアセアセ


ぐっちゃぐちゃにするんじゃなーいムカムカ


家事だって時間がかかるチーン







2 これは最近になってわかったのですが、

私は人一倍、

 1人になる時間が必要な性質だったってこと。


1人静かに物思いにふける時間を作ることが、
何よりのリフレッシュになる

逆にこれがないと、心を平穏に保てない



それを早く知っていたら(気づいていたら)


私の子育て、
あんなに辛くなかったかもしれない笑い泣き



もしや、私もそうかな?
と思われた方はぜひ



10分でも20分でも
1人静かになれる時間を作るよう
心がけてみてください。



ぼーっと1人の時間がとれて、
余裕がでてきたら
こんなことを考えてみては?


ピンクハートどうしたら、ちの子にとって片づけがしやすくなるのか?

ピンクハート片づく仕掛けをつくるための作戦を練る!



子どもたちが散らかしたって
ど〜〜んと構えていられたら


地獄の夏休み脱却ですねウインク



仕掛け作りに悩まれたなら
お問い合わせくださいね。




音符はあとnikoはあと音符はあとniko音符音符はあとniko音符はあと音符niko