おかたづけで親子のコミュニケーションを♪
 
こんにちは
流山市のライフオーガナイザー®︎

あずまじゅんこです。
お問い合わせはこちらからおねがいします

 

 

***************

 

 

先日、一緒におかたづけをした

息子の部屋






片づけのテーマは、『社長室』



勉強に行き詰まらないように(笑)

解放感を重視しつつ、

コックピットのような勉強スペースにしてみました!


受験生ですもの、形だけでもねっウインク



窓に背を向けるなんて、

思い切ってみましたよハハハニヒヒ




机に座って左手には、

塾の教材やプリント類を。

すぐに取り出せます!



プリントは、要提出と、一時保管で区別。



右手側は、学校の教科書類を。



右は塾、左は学校というように場所を分けました。



そして、左の学校用のカラーボックスの上が、

通学カバンの置き場所です。

 

すべて、
息子の希望や使い勝手などの意見を聞きながら、私が配置を提案し、こうなりました。


使用頻度順に分けて、分けて…


より使い勝手がよく、気分も上がるような
お部屋になりました。



1週間ほどして、
お部屋はどう?と聞きましたら、


「しゃっ長室 さいこー!」の返事とともに、

「さすが お母さん!」と…

なんとまあ笑い泣き


飛び跳ねたくなるほどの嬉しい言葉
♪───O(≧∇≦)O────♪



近頃は、私がダメ出しされるほうが多くなっているので、余計に身にしみるのです。



とはいっても、家で勉強するよりも
塾でするほうが長いのですがね
ポーン滝汗



ちなみに以前の配置はこれ
息子が自分でこうした↓

上矢印どうしても、プリント類が山積みになる(する)
息子のクセに気づき、ここを改善。


下矢印そしてこれは、教材とかプリントとか、ちょっと遠いよね? 背中側だし。

英語の教材を聞くためのレトロなCDプレイヤーを
不要になった椅子に置いて。
掃除機かけが楽チン音譜