こんにちは
流山のおかたづけアドバイザー
あずまじゅんこです。
セミナーのご案内
~片づけは頭の中から~
『いつでもひとを呼べるリビングへ』
暮らしを彩るにじいろお片づけの会
家が散らかっているからと、
お友達を呼ぶのを諦めてるなんてもったいない

自分基準のおかたづけがあれば大丈夫!
それは何?と思われた方は是非

2018年 2月28日(水)
10:30~12:30
3000円
渋谷駅 徒歩5分
風水というと
どんなイメージを持たれますか?
わたしはといいますと…
西に黄色のグッズ
玄関に八角の鏡、など
何かの
『モノを置くといい』と言われる印象です。
そう開運グッズのことですね!
私としては、
『ここにこの色がいいと言われても
その色が好きじゃない。』
『その開運グッズが好みでない。』
『だけど、風水のためなら仕方ないのか…』
と言った、何やら重たいイメージを抱いてしまうものでした。
なので、風水は私に必要ないやと思ってたのも事実。
ですが、そんな重たいイメージをガラリと変えてくれたのは、この講座です。
志保美さんがキラキラ
な理由の一つは、これだな⁈と納得の講座です。

こんな言葉が印象に残りました。
「風水はくらしを快適にする道具であるのだから、いい事だけを取り入れて欲しい」
それを聞いて
重たいイメージが、フワッと軽く
なった


「何よりも空気の流れ、氣が大事!」
つまりは、開運グッズ(モノ)に頼ることでも、
こうしなければダメということでもないのです。
開運グッズと呼ばれるモノを
気に入っているならいいのです。
ただ、
気にいらないモノや
自分にとって苦になるモノを
無理に持つことで、
開運につながるとは思えませんよね。
開運とは、自らの働きかけによるものであって、
自分の気分が上向きになること。
それこそが開運なのだと気づきました。
そして、自分のお気に入りのモノこそが、
開運グッズなのだと
改めて感じ、考えた講座でした。
そして、
「汚れものには、邪気が宿る」ということで
やはり、お掃除の重要性がここでもあげられます。
掃除するのに、片づいていないと
やりにくくて面倒になり、
気分も、お部屋もどんよりします。
そこに開運グッズを置いたとしても、
ホコリを被ってしまい
意味をなしませんよね。
氣をよくするために掃除!
そのためには片づけ!
そして、
自分の気持ちが上向きになるモノ、コトをする!
これこそが、
運気を上げる秘訣なんですね。
おかたづけサポートの場面でも、
この考えで、お客さまのお手伝いをしていきたいと思います

自ら運を切り開く!!
開運♡