夏休みの話になりますが、小学生の娘2人と沼本ゆきさんの「小学生のための楽しいかたづけ」講座を受講しました。



あとで思えば、学校でもなく習い事でもない講座を受講することが、2人とも人生初だったこともあってか、はじめはとても緊張していましたが、沼本さんのあたたかい雰囲気で次第に和んでいった様子でした。

 


片づけについては、日ごろから教えていますが、母からではなく おかたづけの先生から学ぶのは やはり違う様子です。そんな反応も知ることができました。 

 


沼本さんには緊張する娘たちにいろいろとお気遣いいただきまして、感謝いたしております。

ありがとうございました。

 


そしてそして、実際におかたづけをすると自ら言い出した下の娘。

その心境の変化にびっくりです。

お片づけ大っ嫌いでしたから!

 


そんな娘が、講座で学んだことを実践したお片づけがこちらです。



片づけ前  (ヘアゴムの収納)

{C30ED3DB-ED29-4AB8-926E-E241A2B1EAD8}

{9F059AB2-596C-4A15-8BAA-5B87DC6BAD8A}



全部出し
{C4855F65-3D8E-4FEF-9A4B-2346EE4BAE79}


整理(分ける)
{C10EA930-1D1C-4912-AA06-19B4C5F794C3}

以前は取り出しにくく、かたづけにくかったことに気づいた。
そしてそれを改善
{4000E6ED-0209-4373-8384-A5DA594A72BA}

{BCEF111C-BEF7-4EF4-8146-E7FBDDE88A5A}


 自分で決めたおかたづけのゴール

〜見るのも、取るのも、しまうのも、

たのしくなるような収納にしたい〜



その願いが叶い、嬉しそうな娘の目は

キラキラかがやいて見えました☆



実際の効果も申し分なく、きちんとしまうので、その辺にちょい置きがなくなりましたよ。 



おかたづけが大嫌いだった小3の娘の変化を目の当たりにし、片付けの素晴らしさを再確認。


うれし〜い たのし〜い だ〜いすき〜♪  の歌が頭を…


 

 

 

このようにまとめたら、自由研究としてもいいですね!

{97245D8F-27BD-43F3-9BE9-5873F4B81AFB}


{86E90169-B56E-413D-823F-F74AAA924E9B}




来年の夏休みになりますが、

「小学生のための楽しいかたづけ」講座と

自由研究をおすすめいたします♡