前回からの続きです。

私が理想とする ていねいな暮らしとは…
いったいどんな暮らしなのか?


ていねいに暮らそうとして、ハーブを育てたり、手縫いをしたり 日々の生活にプラスして 何かをやるのではなくて、


もっとシンプルに
『今の目の前のことに集中する』


それが、私の思う ていねいな暮らしだったのかもしれません。
毎日が雑だったから。
それが嫌だったんだと思います。


本当のところの自分のきもちを
見つめるよりも先に


雑誌を見つめてしまい、世間の言う ていねいな暮らしを自分の暮らしと比べて、


出来ないゆえに自己嫌悪に陥いる。
だから、辛かったのだと思います。

{BDFB877B-1888-4FF9-9DD5-96BB9AA7C7AC}

{EAE34368-B8F0-4234-8315-FE599D8FC74C}


今でも、あの雑誌のような生活は憧れます。
でも、だからといって やろうと働きかけないのは 、ただの憧れということ。
いまはまだそれでいいと思っています。


いまの私にとっての ていねいの意味は
目の前のことに集中すること。


そんな毎日を送ること
それが ていねいな暮らし。


ゆっくり時間をかけてやるばかりではなくて、
ささっとスピードをあげてやることも、心がそこにあれば、集中していれば 、
それは ていねいになる。


そう考えたら、
私の子育て奮闘時代の
時間にただ流されていただけという記憶は、
日々精一杯だった=きちんと集中していた
に、塗り替えてもいいんじゃないか?


ていねいに暮らすの意味を勘違いしていたゆえの、無駄な自己嫌悪だったのかもしれない。
なんてねウインク



{73AA2672-C86A-4356-B615-774563662A05}



まわりの情報に影響されて、それが自分自身の意見と勘違いしてしまいがちですが、


まずは、
自分自身はどう思うのか?どう感じるのか?

そちらに敏感でいたいです。


よくいう自分軸とは、そういうことなんですね。