子どもが生まれてからになりますが、ていねいな暮らしにずっと憧れてきました。
ていねいという言葉自体に憧れてました。


その頃よくみた雑誌の中の生活には、
手作りおやつを食べさせて、
家庭菜園でハーブを育て、
初夏には梅仕事をし、
子ども服や、生活品を手縫いしたり、
隅々まで掃除を行き渡らせ、
しっかりと家計簿をつける。
そんな毎日がありました。


{0A8DD32A-F39F-42A3-83BD-4601F98C44A1}



こんな風に生活したいなぁ〜の思いとは裏腹に、
子ども達との1日は目まぐるしく、体力も気力もすべてを使い果たして、バタンキューと終了。
ただ時間に流されてるだけの毎日。


ていねいな暮らしへの憧れは、
あっという間の1日の時間の中で、
出来てない…やれてない…雑だな…という思いが重なってのことだったのかもしれません。


雑誌のいくつかを真似してみるものの、
結局出来ない自分があからさまになり、辛くなりいつしか購読をやめました。


そうして ていねいな暮らしは、ただの憧れのものとなりました。



{2075AB66-02F2-4574-96EB-BF1B7A21C81F}




今になってようやく気づいたこと
それは、

そもそも ていねいな暮らしってどんな暮らしだろう…?という疑問。


雑誌のそれも もちろんていねいな暮らし。


でも、私の憧れるのは ホントはそれじゃなかったんじゃないか?
そんな生活もしたいけど、根本はもっと違うことだったのかな?

と、考えるようになりました。



長くなりましたので、
次回につづけますニヤニヤ