こんにちは 

 

すこし肌寒く感じる流山です。

体調くずされませんように。。。

 

今日は、私のお台所です。そうお台所ニコニコ

キッチンと言うよりも、私のはお台所と呼ぶほうが似合っているなと思うから...

 

お片付けを学んでから、動線を意識するようになりました。

自分がどんな風に動いているのか?

俯瞰(客観的に自分を上から見下ろす意味)してみるのです。

 

何度か改良して、今現在の動きにぴったりの収納になっています。

 

コンロ下には

取り出してすぐに点火使用する

フライパン、油

{D36A96DF-FFF0-4C2E-8AC0-2CE49A08BCB4}

奥のファイルケースにあるのは
左側→フライパンの蓋
右側→卵焼き用のフライパンが2つ。
 

1つは、卵1個で卵焼きが焼けるミニサイズ。

もう1つは通常のもの。お弁当の少量の炒め物や揚げ物なんかにも使います。

 
 
シンク下には、水を使うもの
お鍋、ざるボール、まな板など
 
(ほとんど毎日使う)
{06F73090-3EC8-433C-B31B-3B0CF3103345}


 
その下の段には、
圧力鍋、蒸し器、土鍋
 
(毎日は使わない)
{697C9179-EF9B-4D2E-AF79-24A6F15CE2C4}
 

 調理道具の種類も量も、

見直しを重ね、段階を経て、こうなりました。

 

つい先日は、やかんを手放しました。

使わないモノ、使い勝手の悪いモノは持っていません。

 

 

ライフステージによって、生活は変化しますよね。

私でいうと、

子供が小さな時期。

全員が小学生以上になったこと。

パートに出るようになったこと。

高校入学で再び毎日お弁当が必要になったこと・・・など。

 


私のお台所は、

今の私の、私のための収納になっています。

 

 

その時、どう暮らしているかで、所有するモノは変わります。

必要なモノ、不要なモノも 当然変わるのです。

 

 

だから、必要なモノの種類も量も、収納の仕方も

それぞれに違うのです。

 

 

人の数だけ暮らし方があって、

暮らし方の数だけ違うのだから、

答えは一つじゃないんです。

 

 

どうか 本や雑誌、誰かの真似をするのではなく、

ご自身の今にあった収納を作ってくださいね

 


あなたの今の暮らしにあった

あなたのための収納を。

 

 

 

****************

 

 

 

♪ お片づけのお悩みご相談ください

流山、柏近郊のご自宅またはカフェにて

ご相談たまわりますニコニコ 

日時、場所などご都合に合わせてお打合せいたします。

1時間1500円 

ご自身の飲食代をご負担くださいませ。

お問い合わせ、ご連絡はこちら⇦click

 

 

♪ お片づけお茶会を開催いたします

参加者の皆さんと一緒に、お片づけのお悩みや工夫など

おしゃべりして意見交換をする会です。

まずは話すことで、すっきりしてください!

気持ちをすっきりさせてから、おかたづけ(^^♪

 

6月30日(金)

【場所】 パレット柏 ミーティングルームB

【時間】10:30〜12:00

 【参加費】500円

お申し込みはこちらから⇦click

 

どうぞ、お気軽にご参加くださいねニコニコ