こんにちは あずま淳子です。

先日の、オーガナイズの日チャリティイベント@東京での シェアタイム時に、

お子さんが
机に向かって勉強していると思っていたら実はゲームをしていたことがあり、困ったものです
 とおっしゃる方がいました。

リビングから見える位置に机は置いてあるものの、壁に向かってママには背を向けて座っているので
何をしているのか把握できない時があるそうです。

そこで、
私の息子の机はこう配置していますよ!
と、お話したのです…


今日はそれをご紹介してみようと思います。



わが家の高校2年男子の学習机です。
配置にご注目ください下矢印


{B41A405E-4B28-416A-9DA4-67B10341FCEE}

{FCF72CFA-4E5A-461B-89BC-CFA04E4702D8}

机上の散乱は、ご容赦くださいませほっこり


座るとこんな
{5902EF7E-A1D1-4C25-897E-945DEA8CFFB8}

壁に背中が着く感じ。
本人いわく、落ち着くそうです。

もともとは、部屋の入り口真正面の壁に向かい、
ドアに背を向けて座る位置でした。

ある時、
学習机は入り口に背を向けないほうがよい
と知ったのがきっかけで、こうなりました。



机は壁に向かって配置するのが一般的ですよね。

ですが、常識にとらわれずに、こんなふうに置いてみるのも、ありですよニコ


机は
壁に向かって配置しなくても
いいんです!!
チャリティに参加した人なら笑ってくれるかなゲラゲラ


最近は、ここにあるべき とか、
こうあるべきをなくそう
意識しています。
なかなか楽しいです音譜




*************



6月5日(月) 千葉 市川にて開催いたします。
私らしい暮らし方相談会&ミニワーク

お片付けで、お困りの場所の写真をお持ちくださいねニコニコ
ライフオーガナイザーがアドバイスいたします。

そして、クローゼットオーガナイザーの宗由美子さんによる骨格スタイル分析®︎のミニワークもありますよ!
毎日の洋服選びにお困りの方、
ご自分の似合うが知りたい方に 
ぜひ足をお運びいただきたいです。


お申し込みはこちらから→

{8C4E534D-37DF-4383-81B3-352C02F42D0B}



お待ちしていますねウインク