つぶ餡は多いほうがイイ? | 長崎県諫早の轟渓流(とどろきけいりゅう)へお越しの際はぜひお寄りください。

長崎県諫早の轟渓流(とどろきけいりゅう)へお越しの際はぜひお寄りください。

「カステラ」そして「まるぼうろ」も実は長崎の名物なんです。諫早市にある【みよしや】。地元の方に愛され、80年。これからも皆様の大切な日のお手伝いをしてまいります。お電話ご注文も承っております。0957-32-2372

諫早市高来町の和洋菓子店、お菓子のみよしやです。

 

 

今日は一日スッキリしない天気でした。

 

こういう中途半端な天気は嫌いです。(^_^;)

 

 

どら焼きを作るときに思うのですが餡が少ないと損した気分になりますよね。

 

かと言って多すぎてはみ出したら袋に入りません。(笑)

 

 

 

当店の思う丁度良いつぶ餡の割合は・・・

 

 

 

 

                                 118円(税込)

 

 

つぶ餡を挟んでどら焼きの皮で口を閉じた後にゆっくりと口が開いていく感じです。

 

伝わりますかねぇ。(;^_^A

 

私の表現力はこんなもんです。

 

大目に見てください。

 

 

これくらいのボリュームが一番美味しく食べられると思います。

 

 

つぶ餡は2代目(父)がじっくりと時間をかけて練り上げたものです。

 

 

手前味噌になりますが、これほど北海道産の小豆の深みを味わえるつぶ餡は今までに食べたことがありません。

 

 

当店のどら焼きを食べる機会があれば下記を試してください。

 

 

つぶ餡だけをスプーンですくって舌の上に乗せる。

 

口と目を閉じて体温でゆっくりとつぶ餡を溶かしてください。

 

そのまま鼻から息を吐いて小豆の香りを楽しんでください。

 

そのあとで普通にどら焼きを召し上がってください。

 

何かを感じると思うのですが・・・(^_^;)

 

 

バカバカしいと思う方は仕方ないですけどね。

 

 

 

お問い合わせはこちらです。