今日はじいじの誕生日。

夜、電話しようとは思っていましたが、ビデオ撮って送ろうかなーと思い、息子のところに行きました。

今忙しい?

と聞いたら

うーん…

と言ってゲームしていて。

それでも

大丈夫だよー

というので、

じいじが誕生日だから動画撮って送ろうよ!

と言ったら

あーーOK

と言っていまして。

待っていたらまだゲームしてて、でも落ち着くところまで来たらやめるだろうしと思って待っていました。

そうしたら友達にちょっとゲームを離れることを伝えていたのですが

なんだかわかんないけど、おじさんの誕生日だからって歌歌えとか言われちゃってー

よくわかんないんだけどさぁちょっと離れる

みたいなことを言い出しました。

私、キレた…

まず、そんな嫌そうな顔で動画撮って送れないから顔を整えてから来い!

と言ってその場を離れまして。

少ししたらやってきた息子。

英語で言えばお母さんがわからないとでも思ったわけ?と私ももう止まらない。

恥ずかしかったから…と言っていましたが、恥ずかしいなら別にお母さんが呼んでるからちょっと行ってくるでいいじゃん!!なんなのよ、その態度は!

と私ももう止まらない。

だって、誕生日は一年に一度のスペシャルデー。

ゲームは今日だって明日だって出来る。

(明日はインターお休みです)

誕生日におめでとうって言われたくないの?


というところから、日頃から目に付いていたゲームをしている時の態度なんかなどを話しまして。

ありがとうとごめんなさいがちゃんと言えないのは、やってもらって当たり前だからありがとうと思えないし、ごめんなさいと思えないんだろうけど、あんたは1人で生きてるわけじゃないんだよと。

あんなに優しかったあんたはどこに忘れてきちゃったの?というほど頭の中はゲームだけ。

朝ごはん作ってもらって食べて当たり前。

片付けもしてあって当たり前。

着た服も畳まれて所定の位置に戻るのが当たり前。

お弁当も水筒も用意されてるのが当たり前。

学校に送り迎えも当たり前。

これ、全部やってもらってること。

なんなら明日から全部自分でやってみたら?と言ったら首を振って

ううん

という意思表示をするだけ。


思春期で恥ずかしいとか思うのは仕方ないと思います。

でも、じいじの誕生日おめでとうが言えないのはなんか違うんじゃないの?

あんたが生まれてからずーっとお世話になって、気にかけてもらって助けてもらってきた人のことなのにそれはないんじゃないの?

そんなことも言ったと思います。


私も体調不良だったりして迷惑かけてしまったりしているけど、その中でもやらなきゃいけないことはやってきたつもりでいましたが、それも当たり前のことだと思っている事に驚愕で…

育て方が悪いと言われたらそうなんですよね。

私がそうさせてしまっているのだろうから、私も考えないといけません。


少し体調良くなったのに、どっぷり疲れた…



1人で生きていくなんてやっぱりできないと思うから、助けてもらったらありがとうだし、よくないことをしたらごめんなさいなんだし。

助けてもらった恩は忘れないでほしいし、困ってる人を助ける優しさも待っていてほしい。

頭がいいとか、地位や名誉があるとか、お金持ちとかそんな事じゃなくて

困ってる人を助けられる力と助けてもらった時の恩を忘れないで生きていく気持ちを学んでほしい。