今朝もリクエスト通りに



サンドイッチ。

作り置きのピクルス的なものが入ってないほうがいいと言われたのに入れた笑

だってー、お野菜なかったから。

きゅうりとかレタスとかあったらよかったけど、まさか二日連続同じものと思わず買ってきてなかったので仕方ない。


今日はのんびりしてやるー!って思ったのに、結局学校に送り帰ってきてから洗濯に掃除。

天気もいいしね、普段できないことしないと。

のーんびりゴロゴロもいいけど、やっぱり動いちゃうのは貧乏性だからかもしれません。

このあとはドラッグストアで日用品の買い置きをそろえます。

シャンプーとかの詰め替え、同時になくなったので覚えているうちに買わないとね。


息子のブラックホールのような学校用バックパックから宝物発見!



嬉しい…

けど、なぜ天狗なんだ?笑

花を持ってるけどもしかして去年の母の日のものなのか…?🤣

元気の源になるんだからこう言うものは早く渡して欲しいものです。


うんでくれてありがとう


って言われたら本当に嬉しいものなんですね。

何にもわからず勢いだけで育児をしてきたと言っても過言ではない私。

最初の6ヶ月までは日本らしく健診もちゃんと行って体重や身長もわかってましたが…

そのあとは健診なんかしてなくて、唯一予防接種か体調不良でクリニックに行くときに体重測定だけはできました。

だから母子手帳は後半ほぼ白紙。

自分で書き込めばよかったなと後悔してます。


職場でなんかの話から私の両親の話になって、もう他界していないんですよ〜って話をしたんです。

話していたらみんなが驚きっぱなしで

たくましく生きてきたんだねと言われました。

たくましく生きてきたなんて全く思ってませんし、すごい信念を持って貫いて生きてきたわけでもなくて、むしろ何もわからなすぎてどうしたらいいかわからず、流されて生きてきたように思います。

そりゃ、ご両親が健在で子供を預けて仕事できたり帰れなかったときに迎えに行ってもらえたりするのはうらやましいし、私もそうできたらよかったなってつくづく思います。

でも、そもそも2人が生きていたとしても母は週3回透析をしていたし、父はガンで胃を取ってからなかなか体調も悪かったから頼れなかったけど。

いてくれるだけで違ったんだろうなと思います。

でも、私にはおじとおばがいてくれてまるで娘ように、いや、姪っ子とは思えない感じに接してくれるので寂しくはないです!

息子もおじのことをじいじと言って大好きだし、いつも気にしているし。

私には兄弟姉妹もいないし、私がいなくなったら息子は本当に1人になってしまいます。

長生きしないとな。


そろそろドラッグストアに行ってこようかと思います!

ちょっと座るともう動きたくなくなりそうなので、早いうちに動いておかねばー。