庭瀬藩陣屋町を探訪④ | ~ファジ侍からの書状~

~ファジ侍からの書状~

岡山県の郷土史をミーハー的に斬る!!

撫川城から徒歩10分ほどで庭瀬城へ。


城内、まず八幡宮があります。
 

 

 

奥に見えるのは板倉家ゆかりの清山神社。
 

境内は公園になってます。
 



中は意外にも簡素な感じ。
 

ここが遺品の収蔵庫でしょうか。
 

鉄製の大きな鍵。
 

城跡としての雰囲気はあまりないですね。


戸川家の菩提寺、不変院へ。


当然ながら日蓮宗。
ここの関連史料を所蔵しているので、いずれ記事にしてみます。
 

 

お墓がありましたけど詳細不明。


続けて松林寺。
 

県重を所蔵している古刹みたいです。


見事な門!!


 

どこへ行っても、ファジアーノとはご縁があるようで
 

公民館前の自販機でも・・・・ファジアーノファジ丸(1)


旧庭瀬港に再現された常夜灯。


我が家の地元出身・国富家の屋敷もこの辺りだったようです。
 

道標。
 

その説明板。
 

門跡がある橋。
右手の往来からつながってます。
 

ここにもファジアーノファジ丸(1)


往来道に戻ってきました。


色々と案内看板が出てきました。


 



さらに石ベンチ説明板がズラリ。
ここをスタートに散策すれば良かったなぁ…と反省。


 

 

 

 

 

 

 

 



 



半日がかりでしたけど、歴史いっぱいの庭瀬でした。
また行ってみたいです。

ちゃんちゃん。