真夏の伊勢参宮④ | 玉置の森のブログ

玉置の森のブログ

修験道のお山を中心に登拝しています(^ー^)

今年は、様々なご縁、神縁、佛縁をいただいております。

 

以前のように、毎週、お参りする場所を変えて、多くの寺社にお参りするのが目的のような、知的好奇心を満たすかのような参拝はもう止めまして、本当にご縁のある寺社、大切にしたい聖域に、いつもの時期にお参りするようになってから、多くのご縁をいただくようになったように感じています。

 

私もまだお参りしたことのない寺社や霊峰が数多くありますし、お参りしたい気持ちもあります。出雲大社なんて、もう10年近くお参りしてないですしね。

 

私も自分の年齢も考えまして、還暦を迎えるまでの目標をいくつか立てました。霊峰に関しましては、今年は木曽御嶽山に登拝させていただき、来年は(・・?

出羽三山!

絶対に何とかしてお詣りしたい!愛する月山の頂に、愛する鶴岡の皆さんに再会したい!と思っています。

 

そして、再来年は(。´・ω・)?

槍ヶ岳!(3180m)

に登拝させていただきたいと思っています(^^)v

 

私の憧れのお山。播隆上人に思いを馳せながら登り、山頂部でお勤めさせていただきたいと思っています。

 

話はお伊勢さんに戻りますが(;^_^A

 

外宮さんにお参りした後は、あこねさんにお参りさせていただきます。

茜社

 

ご祭神は、天牟羅雲命。

 

最近、お参りしても神職さんが不在ばかりですね。タイミングなんでしょうけどね。

豊川茜稲荷神社

 

実際は伏見稲荷からの勧請のようですが、私が豊川稲荷に興味を持ったきっかけになったお社でもあります(;'∀')

 

勘違いなんですけどね(;´Д`)

 

「とよかわ」ではなく「とよがわ」だし(;^ω^)

伊勢市駅前に鎮座します、世木神社さん。

 

ご祭神は、天牟羅雲命。

 

境内がちょっと、コンフューズした状態でありまして(-_-;)

 

写真はここまで。ちょっとねぇ~(・_・;)

 

近鉄電車に乗りまして、次へ移動いたしました。

約一時間ほどで到着しました、上之郷駅でございます。

伊雜宮

皇大神宮別宮

瀧原宮と並ぶ「遙宮(とおのみや)」として有名ですね。

昨年も7月にお参りした時から印象がガラリ、と変わりました。意識が変わったわけではないのですがね。

伊雜宮

ご祭神は、天照坐皇大御神御魂。

 

あっさりしたものなんですけどね、雰囲気は。昨年までは、特別な意識もなく、特別好きでもなく、瀧原宮にお参りする時の心持とは全く違ったのですが、昨年の境内の雰囲気が、ホンワカとした温かさを感じまして、今年もまたお参りしようと思った次第。

 

今年も剣祓と御守を頒布していただき、昨年と同じお願い事をいたしました。内容はヒ・ミ・ツ(;'∀')

伊雜宮境内のMy御神木(;^_^A

 

圧倒的ド迫力でございます。誰でもすぐ気づくと思いますよ。

宿衛屋横の巾着楠。

 

とってもご立派ですね。

上之郷石神さんにお参りしました。

規模はそれほどでもありませんが、独特の雰囲気がありまして、昨年に引き続きお参りさせていただきました(人''▽`)

磯部の御神田

 

ここで毎年6月24日に行われます、御田植式を一度見てみたいんですよねぇ( ´艸`)

 

だって、私の誕生日に行われる神事だもん(;'∀')

映像の岩戸開きの舞は、来年に見れますね。

伊雜宮の杜。

 

素晴らしい雰囲気なんですよ。

磯部神社

磯部の地名の由来は、古くから当地に居住して、長く神役公役を務めた磯部氏の名をとった地名とされ、伊雜宮との深い結びつきがあるそうです。

 

磯部郷内40余社は、伊雜宮の摂末社のような関係で、伊雑宮の神人達により奉祀が続けられてきたそうです。

 

明治の神社合祀令により、磯部郷内40社余り移転合祀したのが「磯部神社」の始まりなんだそうです。

ご祭神は(^▽^;)

正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊

天穂日命

天津彦根命

活津日子根命

熊野櫲樟日命

田心姫命

湍津姫命

市杵島姫命

素盞嗚命

大幡主命

少名彦命

大山祇命

猿田彦命

神倭磐余彦尊

誉田別尊

玉依姫命

速秋津彦命

速秋津姫神

石凝姥命

櫛玉命

天目一箇命

臂摩乳命命

脚摩乳

金山彦命

武甕槌命

天尾羽張神

大田命

天太玉命

天鈿女命

豊受姫命

彦火瓊瓊杵命

鵜茅草葺不合命

伊弉冉命

速玉命

家都御子神

不詳12柱( ̄▽ ̄;)

合計49柱が祀られています。

 

さすが、三重県の神社さんやわ(;^ω^)

明治に徹底的にやっちゃったものねぇ~(-_-;)

 

御社殿は神明造で、式年遷宮されるそうで、隣に古殿地がありました。

 

雰囲気的には町の鎮守さん、といった趣で、いい感じでありました。

最後は、

佐美長神社

にお参りさせていただきました。

伊雜宮所管社で、奥の小さな祠は佐美長御前神社であります。

ご祭神は、大歳神で、佐美長御前神社のご祭神は、佐美長御前神で、この志摩の地、磯部の地を語るに欠かせない神である、

伊佐波登美神

の子供ではないか?とも言われています。

 

志摩国一之宮・伊射波神社の主祭神である、伊佐波登美神を語るには、多くを要しますので、また別の機会にさせていただきますが、伊雜宮の本来の主祭神ではないか?とも言われています。

 

実際に現在でも伊雜宮・磯部神社・佐美長神社をお正月に詣でる、三社詣でが続いているそうです。

 

佐美長神社は、小高い丘の上の杜に鎮座しており、いい雰囲気でありますよ。

 

この後、志摩磯部駅から特急に乗って帰阪いたしました。

 

もう、ヘロヘロでしたけど(;^_^A

 

真夏の伊勢参宮、暑いのは敵いませんが(;'∀')

 

また来年も続けたいと思っています。ご縁を紡ぐ事は大切ですからね。

 

明日は、大峯山上ヶ岳月参り。51ヶ月目になります。新たな気持ちで参拝させていただきたいと思います。