基本的な釘の見方(初心者向き) 等価のスルー調整 | 猫侍が株と時々スロの期待値の根拠を探すブログ

猫侍が株と時々スロの期待値の根拠を探すブログ

当初はスロブログでしたが息子も生まれたことで、その時思ったことや頑張ってきたことを残すことで息子と自分の将来に役立てるためのブログです。
スロと株の期待値の稼ぎ方、勝ち方を中心に書く予定です。

こんばんは。



今日は友達と食事していて稼動はなし…ではなく少しだけ打ちました。




その様子は後半で。

今日は時間もないので簡単に書きます。







今回は釘のお話です。



多少釘を知っている方はご存知の内容かと思いますがご了承ください。




基本パチスロブログなので、普段パチをあまり触れない方もご覧になっているかと思うので


よかったら参考にしてください。





昨日の答えです。





昨日出した等価のスルー調整。





photo:02



思いっきり見づらくて分かりませんよね (;^ω^)




さてどこがマイナスかというと…






photo:01



スルー拡大













ヒラリーマン猫侍のスロットで年間200万勝ちをめざすブログ




赤丸した釘が右に叩かれています。






回転数にもよりますが、これだけで十分利益の出る台へ変貌します。



玉の流れは青矢印の方向へ行きますよね。





ヒラリーマン猫侍のスロットで年間200万勝ちをめざすブログ


スルーを通したかったらピンクの幅が大きくなくてはいけないのはイメージできると思います。



店的にはここは通したくないです。

それなら、どうすればいいか?




赤で丸した2本の釘の間隔を広げれば

玉はスルーを通らずに全て上の写真の青矢印の方向へこぼれてしまいます。



上の写真の釘を右か右上に叩けば赤幅の間隔を広げることができますよね。

これだけでOK。



等価で代表されるスルーのマイナス例です。

今の等価ホールを見るとほとんどここをマイナスして、利益を出しています。


今年等価で打ったのが1、2度しかないのでも分かるように等価で期待値プラス台を見つけるのは

スロットの高設定を探すよりも遥かに困難だと思います。




私の釘の見方は基本曲げられている釘のみに注目します。


釘が曲げられればどちらかの間隔広くなり、どちらかが狭くなります。




ヘソが広がればそこへ玉が通りやすいのは代表的な例ですね。




釘が曲げられれば広くなった方へ玉は通りやすい。

通りやすくなった方向はマイナスか?プラスか?だけを考えれば全体の台の性能が読めてくると思います。



うーんちょっと伝わりにくいですかね。



時間があればまた詳しく触れたいと思います。








今日は出目チェックのために閉店30分前に到着。




ハッピー

5683

B 26
R 19

合算 1/126





ここのハッピーは信用できるので出目チェックの時間を使うためにも打ちます。


4Kでバケ



持ちコインでバケ (´Д`)



もう持ちコインで引けないと時間的に負け。


今日もバケ担当かと落胆していた閉店1分前




∑(゚Д゚) 「今フライングスタート音だよね?!」







photo:07



ありがてぇっす (*´∀`*)





左チェリーフォローしつつのペカナッシングでのBIG揃い!


まさかのプラスに収支以上の嬉しさです。



同じ額のプラスでも先日のマユゲさんとは気持ち的には全然違いますな。




357G

B 1
R 2


+2.5k



明日は強いホールが3つほど。


どうしようか、まだ悩んでいます。

朝一メールで決めようと思います。