嫌なものは嫌だから、その気持ちを否定することはないけれど、


あー、こうやって人は成長していくんだなと自分から一歩引いて客観的に考えるといいのかも。


嫌だけど、乗り越えなければいけない、コト、ヒト。


しなければいけないと義務感を持つとキツくなるけど、直面した時はまだ乗り越えたわけでもないけど、最後にはこのことに対処して結果はどうあれどうにかして乗り越えた自分がいるわけだから、今直面してどうしようとか、嫌だなとか思っている自分より成長した自分がいる。



だから、嫌だな、やりたくないな、逃げ出したいなとネガティブまみれになるのではなく、あー、これでまた一つ成長するわ!



と成長チャンスとみなして、なんでも目の前にきたものをやればいいのかも。



ゲームで勝ち続けるためには、来た敵をどんどん倒していく。出てきた敵に対峙し続けるわけで。



最初は弱くて余裕だった敵も、自分が強くなったら出てくる敵もレベルアップしてく。



人生もそんなかんじ。



軽々出来ていたら、ある程度いくと、ちょっとレベル高めな課題がやってくる。



そういう成長サイクルを繰り返していくんだろうなぁ。



成長の機会と捉えずに嫌だ嫌だで通してると、ではレベル下げたとこからやり直してね。もあるかもしれない。



でも、結局また復習が終わったらトライすることになるわけで。



無駄な抵抗はしないで、目の前に来たものをさっさとこなしていくことで、成長速度が上がると思われます。



嫌なものは嫌ですけどね❗️

そこに囚われても時間が過ぎるだけなので、どうせ避けられない嫌なことなら、さっさと終わらせてしまおう作戦。



さっさと終わらせて、浮いた時間で自分の楽しみにしっかり集中。



それがいい人生の生き方かもしれませんねぇ😳