かなり、わたくしごとの話ですので、興味ない方はスルーしてくださって構いません。

タイトルの○○は、「店長」です爆笑


仕事の話です。

店長から
やることが遅いと
「まだおわんないの?ほんと、遅いえー
「出来ないやつ」
と言われていました。

この店長、チャラいし、目上の人への言葉遣いもいまいちなので、他のパートさんたちからも、陰で文句を言われています(笑)



苦手なレジ締めも、お金を数えるのも、
店長が「遅い、何やってんの?まだ?」と言われる度に、
アセアセすみませんアセアセアセアセもやもや固まってしまっていたわたし。

少しずつ、慣れてきて
仕事にも、店長の対応にも。

だいぶ、店長には言えるようになってきて。

そしたら、第2の苦手な人が・・・・
この方は愚痴が多くて。
いい人なんだけど、愚痴聞いてると重たくなるからなぁー。

そう思っていたはずのここ何日か



心理学でも自分分析して
店長がいってることは、本当なのか?
思い込みはないか?
そんな勉強をしました。





そして、ここ何日かで



わたしの意識を変えました。
どんなわたしでもわたし。
出来なくてもわたし。
遅いのではなく、
わたしは丁寧なのだ!

ネガティブにとらえていた言葉を
変換していこう!



そして、しっかり足をつけて、お腹に力いれて立って、胸をはって堂々としよう!

第2の苦手さんとは、愚痴を聞きたくないからちょっと意識を離そう




そうしていたら

第2の苦手な人が・・・・・・


何も言わないよ?
愚痴も言わないし。

楽しい話はしてくるけど、ネガティブな店長の愚痴は言わないよ

そして店長は

なんだか優しくなった気がするし!

心なしか、店長、わたしが来ると嬉しいんじゃない?(勘違い笑)と思うくらいに、
話しかけてくるぞ??うーん




意識を変えると周りが変わるの法則??


なんか

ちょっとわかりやすいくらい、変化しています爆笑