金曜日の、つぶやき | 世界三大珍獣のひとつと言われているオカピーのブログ♪

ダイエットアプリ あ〇けん での出来事ガーン

 

晩御飯にカレーを食べたにもかかわらず、その事をアプリへ報告すると怒られるからと言って、食べなかった事にしている人を身近でみて思った事ー。

 

 

それっ。

全く意味ないでしょうにハッ

その感じ、もう怖いから、それ恐怖だから、結構超絶だかんなハッ

 

 

てかっガーン

そんな最強だったっけ?うちの奥さん不安

と思うOKPでしたもやもや

 

 

 

 

 

 

 

 

はい指差し

そろそろ週末でーすYO キラキラ

 

 

 

 

 

 

キタァーラブラブ

 

サロマ湖100キロウルトラマラソン

サロマンブルー🌊と共に。

 

 

 

 

 

 

熱く応援してるぜっ指差し

おいっっっハッみんなキメてる

猛烈ガンバですキューン

 

 

 

 

 

 

 

 

【ネットより引用】→ 手抜きとか言うなっw

 

 

ウルトラに参加するランナーたちの大半は「自己ベスト」で走ることよりも「完走」することが大きな目標となる。サロマ湖は制限時間が13時間ということもあり、完走率は50~80%と厳しい。
ウルトラにはタイム以上に「完走者」がたたえられる文化あり。


ゴールシーンもフルとは少し違う。感動のあまり、涙を流しながら、フィニッシュを迎えるランナーがフルよりも圧倒的に多い。
100kmの場合、フルを2回走ってもまだ15km以上もある。その距離を自分が走っていることを想像するだけでも、涙腺が緩んでくる人もいるだろう。

 

24時間テレビのマラソンのように「サライ」が頭のなかを駆け巡るかもしれない。
 

ちなみに100kmという距離は東京を軸に考えると、群馬県の高崎、千葉県の銚子あたり。
大阪からだと和歌山県の熊野、三重県の鈴鹿あたりになる。
普通電車で行くとなると、2時間ほどの行程だ。
それを自分の脚だけで駆けていく。ランニング好きなら、日の出前から日の入りまで、丸一日走っていられるのも“幸せ”なことだろう。

 

しかも、ゴールの“達成感”は間違いなくフル以上のものがある。フルに飽きた方や、新たなことに挑戦してみたい方は、ぜひともウルトラマラソンにチャレンジしていただきたい。
 

限界を超えた先で、新たな自分に出会えるはずだから。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それっ!

同感なっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しんでー!

笑ってー!

13時間めいっぱい―♪

サロマ湖一本勝負ー!

 でも苦しみもあるけどさw

それもこれも・・・良し良し👍

 

 

 

 

 

みんなキラキラ

めちゃ感動して来てくださーい♪

 

応援してるっ目がハート

 

 

 

 

 

おしまい。

 

 

 

★オカピー★