保育園に着いたのは9:40くらいだったのね。
この時間になると子供を預けるお母さん達の姿はなく、
先生と子供たちだけの普段の保育園て感じで。
あっくんの教室は2階にあるんだけど、
ちょうど階段を登って行ったら、ちょっと広くなったスペースのところで、
先生が子供たちを園内お散歩用のカートに乗せていたの。
一人、なかなかカートに乗らない子が居てねぇ。。
ぎゃーぎゃー言いながら暴れてて。
そしたら先生がイライラした様子で、「もう!ちゃんとしてよ!!」みたいなニュアンスの結構強めの言葉を言いながら、結構無理やりねじ込む感じで乗せていた
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/8k/8kagura8/87037.gif)
そして乗せ終えてわたしの存在に気づき、はっっっ!!みたいな感じで、
「あっくん、おはよ~」って笑顔で声をかけてくれた。
やっぱりさ、保育園の先生だってイライラするよね。。。
ワケがわかんない2歳児のお世話、大変だもんね。。
わたしもあっくんに対して、
「もう!いい加減にしてよ!」って怒鳴るのは日常茶飯事だし(笑)、
どうしてもしょうがないときは泣き喚き暴れまくるあっくんをベビーカーにねじ込むときもあるよ。。
でもね、ちょっと見たくない光景だったかも~・・・
知らない方がいいこともあるよね。。。
あっくんも、わたしが仕事に行ってる間、こんな風にされているんだろうか。。
とか思っちゃった。
普段、自分はバンバンひどいこと(怒鳴りつけたり)やってるくせに、もしわたしが知らないところで先生にされてるとしたら、ちょっとかわいそうだなぁとか思っちゃう、ちょー親ばかなわたし。
もちろん、あっくんが悪いことしたとき、例えばお友達を叩いたとか、ふざけて道路に飛び出そうとしたとか、そういうときには、
泣いてもかまわないからしっかり叱ってほしいけどね。
世の中のお母さん、みんなガミガミ叱るお母さんにはなりたくないって思ってると思うけど、
一体どれくらいのお母さんがそれを実践できてるんだろうかー?
わたしはダメだぁーー
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ok/okan-hitorigoto/14942.gif)
特に時間に押されてるときにワケわかんないグズりが始まると、どーしてもイライラしてどなっちゃうよーー
あとは何度注意しても確信犯的にいたずらするときとかーー
あまりにもどーしょもないいたずらは、逆に笑えてくるけどね。
(床に薬塗りたくってたり、クレヨンでソファーに落書き、網戸に箸を突っ込むとか)
反射的にイラっときちゃうのよね。。
人間ができてないのかも。。。
あっくんが風邪引いてぐずぐずでどーしょもないとき、もちろんかわいそうだからひたすら相手するけど、心の奥底ではいい加減にしてくれ~ってイライラしてる自分もいたり。
あっくんが高熱でふーふー言ってて苦しそうで、前に痙攣したことがフラッシュバックし、今度は熱性痙攣になったらどうしようって不安で不安で。
昨日は鼻水がノドの奥に詰まってすごく苦しそうなのに何もできず、暴れまわるあっくんをどうしてあげることもできず。。。
そんなとき、正直いって全部放棄して逃げ出したくなる。
もちろん本当には逃げ出さないけどさ、逃げ出せないけどさ。
普段なにごともなく元気にすごしているときは、本当にかわいくてかわいくて、
子供産んでよかった!楽しい!って思うんだけど、
体調崩してつらそうにしてるの見ると、人一人の命を、人生を、わたしが背負ってるんだって感覚になって、急に責任感がドッとのしかかるような感じで。
どうしよう、どうしよう、大切なあっくんが死んじゃったらどうしよう。誰か助けてーーー!ってなっちゃう。。
母親失格だよね。最悪だよね。
でも正直そんな感じ。
いろんな意味で、まだ親になるには人生勉強足りなかったかなぁ。
でも、あっくんの育児を通して、本当に私自身が人としていろんなこと学んで成長してる気がするなぁ。
あっくん、こんな母でごめんよ。。
でもね、あっくんこと世界で一番大切に思ってるのはわたしだと言い切れるよ。
頼りないと思うけど、かーちゃんもこれからあっくんを通していろんなこと勉強してだんだんお母さんらしくなっていくから、一緒に成長していこうぜぃ
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sy/syu-kuri-mu/129.gif)
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sy/syu-kuri-mu/129.gif)
iPhoneからの投稿