長くなっちゃった | ワーママおかぴぃのブログ

ワーママおかぴぃのブログ

2011.7産まれの長男
2015.6産まれの長女
時短勤務で働く2児のママです。
子供達の成長を記録してます。

最近のあっくん[みんな:01]

●ヤクルトを全部飲み干して、
空の容器を振りながら「からっぽ~!」
からっぽなんて言葉知ってるのね~
教えた覚えないのにね~

●洗面所からブラシを持ってきて、
「オニー!オニー!」
最初はなに言ってるのかわかんなかったんだけど、
そうかー!ブラシは金棒なのかっ!!
すごい発想力!ってか、鬼は金棒を持ってるって知ってるんだ!

●ストライダー、気に入りすぎてじゃっかんめんどくさい[みんな:02]
一日中「チリンチリン、乗りゅの~!!」って言ってる。。
しまいには泣き出すし。
しょうがないからベランダに出すと、最初は嬉しそうに乗ってるけど、
乗ったまま部屋に入ってこようとするー!
ダメって怒るとギャン泣きだし。。
どーしたらいいのーー

●エビカニビクスって知ってる?
知らない人はyoutubeで検索してみてね~
あっくん、ハマリ中。
ちなみに親のわたしもハマリ中。おもしろいよ。


水曜からの風邪でまた鼻水がダーダーだったあっくん。
水・木・金と毎日1日2回耳鼻科に行って鼻水取ってもらってたんだけど、
日曜に追加のお薬もらいに小児科に行ったときについでに耳も見てもらったら、
左耳が微妙に中耳炎ぽいかもと言われた。。
まぢかー
週1ペースで中耳炎てどんだけー!
てか、中耳炎にならないようにと思って、頑張って毎日2回も耳鼻科に連れて行ったわたしの苦労は水の泡じゃんかー
また今日も仕事帰りに耳鼻科行ってちゃんと見てもらわなきゃ。
いまのところ、ものすごく機嫌が悪いわけではないし、今日は保育園行ってもらいました。
今朝の体温37.0℃だったけどね。。
赤ちゃんだしね。。若干高いことも。。あるよね。。。
・・・今日はもしかしたら呼び出しコールがあるかもしれないと構えておこう。
だいぶよくはなったけど、鼻水も咳も完全には無くならないのよね。
とくに寝てるときに激しく咳き込んでオェー!みたいな感じになることが多いかも。
まぁそれ以外は元気だからね。。
ダンナさんと相談して、楽天で17000円の本格的な電動鼻水吸い機買っちゃった!
これで家に居るときは鼻水吸い放題![みんな:03]
鼻水とってもらうためだけに耳鼻科に行かなくて済むー!
中耳炎にもなりにくくなるかなー?
17000円で中耳炎にならなくなれば、安いもんよ!
まだ届いてないけど、期待大!!頼むよー!


先日ママ友さんと話したときに思ったこと。
ちょっとモヤモヤしてるので書かせてください。

うちの近所、保育園の通常保育はもちろん激戦で待機児童わんさかいるんだけど、それと同じように一時保育も入りたくても全然入れない状況なのね。
でもAさんはどうしても仕事(アルバイト)したいからってことで、園に直接直談判して週1の一時保育を取り付けてもらったのね。
で、現在その一時保育の時間を利用してハローワークとかでアルバイトのお仕事探してるんだって。
でもね、そのアルバイトの条件が週2回勤務で、さらに一時保育の時間限定だから10~16時くらいまで。
しかも実家が遠いから年末年始とかお盆とかは長期帰省しちゃうからその間は仕事できず。。って感じなんだって。
けっこう厳しい条件。。だよね?
もちろん仕事探しは難航中らしく。。
その場では、「なかなか大変だね~」と言ったけど、
本心では(ちょっと甘いんじゃないのー!)と思ったわたし。。
だってさ、直談判してまで特別に一時保育を取り付けたのに、
週2回とか、いろんな条件がキビしすぎるよね。。
どうしても仕事したい!!って意思が伝わらないよー
ただでさえ1歳の子がいるなんて、お店側としてはなかなか採用したくないじゃんね。。
子供の体調不良で急にお休みすることも何回もあるだろうし。
週2回じゃなきゃダメな理由も、それ以上入れちゃうと自分がいっぱいいっぱいになっちゃって大変とか、
お友達と遊ぶ時間がなくなっちゃう。。と言ってて。
もちろん、その気持ちは分かるけどね~
うーーーむ。と思ったのでした。
多分、世の中の子育てママたちが一番望むスタイルって、Aさんみたいに、
基本は専業主婦だけど、週に2回くらい数時間アルバイトして、少しは家計の足しにもなるし、その間は子供とちょっと離れてリフレッシュもできる~
だと思うんだよね。
わたしもできることならそうしたい!!
でもさ、今の世の中なかなか難しいよね。。
長くなっちゃったー
誰にも言えないのでブログで吐き出せてすっきり(笑)


iPhoneからの投稿