お花、テーブルコーディネートの話が終わったら、
次はプランナーさんと披露宴演出内容の打ち合わせでした
披露宴進行シートみたいなもの使って、一緒にひとつずつ記入していきます
新郎新婦入場
披露宴を始めるにあたって、新郎から簡単な挨拶をします
「今日はお集まりいただき…楽しんでいってください!」みたいな感じ
主賓の挨拶(新郎側上司)
司会者さんより、新郎新婦の簡単なプロフィール紹介
あとでプロフィールビデオを流すから、あくまでもここは簡単に
この時間に乾杯のための準備をするらしいよ~(ゲストのグラスにシャンパンを注ぐ作業?)
乾杯挨拶(新婦側上司)
乾杯
ケーキカット→ラストバイト→ファーストバイト
”ラストバイト”とは、それぞれの母親から、最後に食べさせてもらうという演出です
すごくステキ~と思っていたので、「やりたい!!」ってダンナさまを説得して決定
その後、お決まりのファーストバイト~
以前紹介したこの”デコスプーン”
を使って、思いっきり大きなケーキを食べてもらうんだっ
お色直し退場
最初はお互いに、おばあちゃんと一緒に中座する予定だったんだけど…
ダンナさまのおばあちゃんがあんまり体調がよろしくなく、最近退院したばっかりなんです
結婚式の7月までに完全によくなっていれば、
もちろん一緒に中座してもらいたいな~と思っているんだけど、無理はしてもらいたくないし…
ちょっとまだ保留です。
お色直し中座
自作のプロフィールビデオを流します
あと、本当は以前紹介したクイズ(→★)をやろうかなって思ってたんだけど、
ここへ来て急に、ダンナさまが
「やっぱりイマイチかも…」
って感じの反応…
ま、まぢ??
ってことで、とりあえず保留です。
もしかしたら、無難に「ドレス当てクイズ」になるかもしれません。
もしやるとしたら、「色当て」クイズだと、確実にみんな「ピンク」で正解になっちゃうから、
今まで試着の時に来たいろんなドレスの写真を使って、
結局どのドレスを着たでしょう?
みたいな、「ドレス当て」にします
お色直し再入場
ビックバルーンからの登場をやろうと思ってたけど、
63000円!!もするので、やめようかな…と思ってます
テーブルフォト
全部で12卓なので、1卓2.5分だとして30分くらいです
各卓にポーズをとってもらうことはせず、普通に撮って回ることにしました
高砂着席時に、ルミファンタジア…?
まだ悩み中ですが、ここでルミファンタジア(メインのみ)をやるかもしれません。
これ
ダンナさまはなぜかこれ、すっごい興味があるみたいなので
クイズの正解発表
新郎友人余興(おもしろビデオ)
歓談・電報紹介
花嫁からの手紙
両親へ花束贈呈
花束と、定番だけどウエイトベア
をあげようかな~と思ってます
うちのお母さん、ウエイトベアに憧れてるらしいので
両家退場
エンドロール
送迎
全体の流れはこんな感じです
なんだか、ここまで決めても、なんだか他人事みたいであんまり実感が沸きません
小さい頃からずっとずっと憧れてきた結婚式…
もうすぐなんだなぁ。。